Entries
2023.01/29 [Sun]
清州を訪ねて(1)清洲古城跡と信長の像
大河ドラマ「江〜姫たちの戦国〜」が放送された2011年、信長ゆかりの地・清洲を歩いてみました。
名鉄新清洲駅から清洲公園方面に向かって10分ほど歩くと、五条川に架かる五条橋に出ます。


五条橋は、室町期、斯波氏の時代から架かり、1610年の清洲越で城と共に名古屋堀川に移されるまで、まさに「御城橋」の役を果たしてきた。
信長が愛馬に跨って渡り、豊臣秀吉がほぼ、全国統一を成し遂げた小田原征伐の帰路、この橋の上で上畠神社へ社領の寄進を行なった。
清洲越の後、美濃路宿駅として清洲が復活すると、旅人の往来著しく、五条橋は何度も改築された。
現在の橋は名古屋移転前の擬宝珠の親柱と銘文をそのままに復元したもの。
清洲公園
清洲城天守閣の対岸に位置し、織田信長の像があります。


若き日の信長さまでしょうか!凛々しお姿ですね


私が訪ねた時は、ドラマ館の横に濃姫の像があったのですが、今では信長像の傍らにあるそうです。


清洲古城跡公園
清洲越の後、現在まで清洲城跡地として保存されています。




ここから清洲城へ続く赤い大手橋が見えます。

お土産処を兼ねた休憩所もありますよ!

にほんブログ村 歴史ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!

にほんブログ村
歴女日記ブログランキングに参加しています。
ご協力お願いしますm(__)m

歴女日記ランキング
名鉄新清洲駅から清洲公園方面に向かって10分ほど歩くと、五条川に架かる五条橋に出ます。


五条橋は、室町期、斯波氏の時代から架かり、1610年の清洲越で城と共に名古屋堀川に移されるまで、まさに「御城橋」の役を果たしてきた。
信長が愛馬に跨って渡り、豊臣秀吉がほぼ、全国統一を成し遂げた小田原征伐の帰路、この橋の上で上畠神社へ社領の寄進を行なった。
清洲越の後、美濃路宿駅として清洲が復活すると、旅人の往来著しく、五条橋は何度も改築された。
現在の橋は名古屋移転前の擬宝珠の親柱と銘文をそのままに復元したもの。
清洲公園
清洲城天守閣の対岸に位置し、織田信長の像があります。


若き日の信長さまでしょうか!凛々しお姿ですね



私が訪ねた時は、ドラマ館の横に濃姫の像があったのですが、今では信長像の傍らにあるそうです。


清洲古城跡公園
清洲越の後、現在まで清洲城跡地として保存されています。




ここから清洲城へ続く赤い大手橋が見えます。

お土産処を兼ねた休憩所もありますよ!

にほんブログ村 歴史ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!

にほんブログ村
歴女日記ブログランキングに参加しています。
ご協力お願いしますm(__)m

歴女日記ランキング
スポンサーサイト
- at 00:00
- [どうする家康:織田信長(どうする家康)]
- TB(0) |
- CO(6)
- [Edit]
NoTitle