User Tag [飯尾連竜 ]を含む記事一覧
お田鶴の方を祀る椿姫観音堂
浜松城周辺の史跡より、椿姫観音を紹介します。お田鶴の方(おたづのかた)は、浜松城の前身の引馬城城主・飯尾連龍(つらたつ)の妻で、父は鵜殿長持、母は今川義元の義妹。築山殿とは今川氏の同族で、母同士が義理の姉妹にあたります。井伊家と飯尾氏は、ともに国人領主であり、今川氏の家臣でした。連竜の父・乗連(のりつら)は、井伊直虎の父・井伊直盛と同様、桶狭間の戦いで、今川軍の先鋒を務め、信長軍に討たれて戦死。飯...
- 2023.03.19
- [どうする家康:お田鶴の方(どうする家康)]
- TB(0) |
- CO(5)
- *PageTop
浜松祭り 夜の御殿屋台引き回し
浜松祭りは、GW中の5月3日・4日・5日の3日間で行われ、端午の節句にちなみ、長男(初子)の誕生を祝います。この誕生祝いのことを「初」(初祝い)と称され、昼には凧合戦、夜には御殿屋台の引き回しと練りが行われます。その起源は、室町時代の永禄年間(1555年 - 1569年)に、引間城(現在の浜松城)の城主・飯尾豊前守(飯尾連竜)(の長男・義広の誕生を祝って、入野村の住人であった佐橋甚五郎が義広の名前を記した大凧を揚げ...
もう一人の女城主・お田鶴の方を祀る椿姫観音堂
浜松城周辺の史跡より、椿姫観音を紹介します。お田鶴の方(おたづのかた)は、浜松城の前身の引馬城城主・飯尾連竜(つらたつ)の妻で、父は鵜殿長持、母は今川義元の義妹。築山殿とは今川氏の同族で、母同士が義理の姉妹にあたります。井伊家と飯尾氏は、ともに国人領主であり、今川氏の家臣でした。連竜の父・乗連(のりつら)は、井伊直虎の父・井伊直盛と同様、桶狭間の戦いで、今川軍の先鋒を務め、信長軍に討たれて戦死。飯...
最新コメント