fc2ブログ

大河ドラマに恋して

NHK大河ドラマ「どうする家康」「鎌倉殿の13人」「青天を衝け」「麒麟がくる」「いだてん」「西郷どん」「おんな城主直虎」「真田丸」「花燃ゆ」「軍師官兵衛」「八重の桜」「平清盛」「江」の史跡巡りと歴旅紀行

Category [古高俊太郎 ] 記事一覧

幕末維新ゆかりの地(2)古高俊太郎邸跡

河原町駅交差点より約5分、「志る幸」という料亭の脇に、古高俊太郎邸の石碑があります。勤王志士 古高俊太郎邸跡古高俊太郎は、文政十二年(一八二九)、近江国大津に生まれた。父・周蔵は近江国栗太郡物部村古高の出で、大津代官石原清右衛門に仕え、のち山代国山科毘沙門堂門跡の家臣。俊太郎も同門跡の近習となり、和歌を烏丸光徳に学び公家との交流を深めた。梅田雲浜の門で勤王思想を学び、勤王志士とも交わった。同士の一...

古高俊太郎邸跡

河原町駅交差点より約5分、「志る幸」という料亭の脇に、古高俊太郎邸の石碑があります。勤王志士 古高俊太郎邸跡古高俊太郎は、文政十二年(一八二九)、近江国大津に生まれた。父・周蔵は近江国栗太郡物部村古高の出で、大津代官石原清右衛門に仕え、のち山代国山科毘沙門堂門跡の家臣。俊太郎も同門跡の近習となり、和歌を烏丸光徳に学び公家との交流を深めた。梅田雲浜の門で勤王思想を学び、勤王志士とも交わった。同士の一...

左サイドMenu

プロフィール

しずか

Author:しずか
毎年の大河ドラマに合わせて旅行、史跡めぐりをしています。

大河ドラマに恋して - にほんブログ村

最新記事

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

光 (3)

FC2カウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
20位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
歴史
8位
アクセスランキングを見る>>

アクセス解析