fc2ブログ

大河ドラマに恋して

NHK大河ドラマ「どうする家康」「鎌倉殿の13人」「青天を衝け」「麒麟がくる」「いだてん」「西郷どん」「おんな城主直虎」「真田丸」「花燃ゆ」「軍師官兵衛」「八重の桜」「平清盛」「江」の史跡巡りと歴旅紀行

Category [槙村正直 ] 記事一覧

都をどり

 (画像:Wikipedia)都をどりは、明治5年、東京遷都で衰退した京の街の活性化と景気回復のために開かれた「第一回京都博覧会」の余興の「付博覧会」の催し物の一つとして企画されたのが始まりです。発案者は槙村正直。自らも「都踊り十二調」という詞章を作りました。また、当時新進であった井上流家元、井上八千代(三世 片山春子)が伊勢古市の亀の子踊り(伊勢音頭の総踊り)を参考に振付を担当しました。都をどりは原則として...

槇村正直がつくった新京極

京都の新京極通は、1872年に京都府参事・槇村正直によって作られた通りです。豊臣秀吉の都市改造でつくられた隣の寺町通に集まる寺院の境内が、縁日の舞台として利用され、人が多く集まったため、各寺院の境内を整理し、寺町通のすぐ東側に新しく道路を造ったのが新京極通のはじまりで、明治の中頃には見世物小屋や芝居小屋が建ち並びました。 北は三条通から南は四条通に至る約5百メートルのこの通りを新京極通といい、通り名は...

左サイドMenu

プロフィール

しずか

Author:しずか
毎年の大河ドラマに合わせて旅行、史跡めぐりをしています。

大河ドラマに恋して - にほんブログ村

最新記事

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

光 (3)

FC2カウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
75位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
歴史
23位
アクセスランキングを見る>>

アクセス解析