竹中半兵衛ゆかりの地(7)禅幢寺
竹中陣屋からさらに自転車を走らせて、禅幢寺へ。薩摩の金鐘寺正磧和尚(しょうせきおしょう)が当地に来て開基となりました。永禄元年(1558)竹中氏が6000貫の領主となります。永禄元年(1558年)、半兵衛は、父とともに、敵対する岩手弾正道高を攻め、岩手城(岐阜県不破郡垂井町)を手に入れ、新たに菩提山城を築いて居城としました。永禄3年(1560年)、父の死去または隠居(一説に父の死去は永禄5年(1562年)とも)により家督を...
NHK大河ドラマ「西郷どん」「おんな城主直虎」「真田丸」「花燃ゆ」「軍師官兵衛」「八重の桜」「平清盛」「江」の史跡巡りと歴旅紀行
最新コメント