Category [織田信孝 ] 記事一覧
織田信孝の墓
愛知県知多郡美浜町野間の大御堂寺(おおみどうじ)は、通称野間大坊として知られています。境内には、安養院で自刃した織田信孝の墓があります。織田信孝の墓また当寺は、源義朝ゆかりの寺として有名です。白河天皇の勅願によって承暦年間(1077~1081)に建立したと伝えられていますが、義朝を弔うために平康頼が小堂を建てたことに始まるという説が有力で、源頼朝が墓参に訪れた際に堂塔伽藍を再建したともいわれています。大門は...
織田信孝が自刃した安養院
天正11年(1583年)、再度挙兵した織田信孝は、兄・信雄によって同年4月に居城の岐阜城を包囲され、柴田勝家が北ノ庄城で自害すると、岐阜城を開城して秀吉に降伏し、尾張国知多郡野間(愛知県美浜町)の大御堂寺に送られ、自害させられました。大御堂寺の一院の安養院(あんよういん)「知多四国第五十三番」「開運七ヶ寺第六番」信孝が自害した「信孝自刃の間」があります。辞世の歌「むかしより 主をうつみの 野間なれば むく...
最新コメント