fc2ブログ

大河ドラマに恋して

NHK大河ドラマ「どうする家康」「鎌倉殿の13人」「青天を衝け」「麒麟がくる」「いだてん」「西郷どん」「おんな城主直虎」「真田丸」「花燃ゆ」「軍師官兵衛」「八重の桜」「平清盛」「江」の史跡巡りと歴旅紀行

Category [北条氏康 ] 記事一覧

松原神社 北条ゆかりの吉兆の大亀(小田原)

標柱を見ながら小田原の町を歩いて行きます。本町小田原北条氏時代、この町は通小路といわれていたが、江戸時代前期にこの町を基準にして城下の町人町を左右に町割りしたとき本町と改められた。隣の宮前町とともに小田原宿の中心で江戸時代末期には本陣ニ、脇本陣二に旅籠が二十六軒ほどあった。本町交差点そばにある小田原宿なりわい交流館この建物は、関東大震災で被害を受けた建物を、昭和7年に再建したもので、小田原の典型的...

小田原・松原神社の北条氏康ゆかりの吉兆の大亀

標柱を見ながら小田原の町を歩いて行きます。本町小田原北条氏時代、この町は通小路といわれていたが、江戸時代前期にこの町を基準にして城下の町人町を左右に町割りしたとき本町と改められた。隣の宮前町とともに小田原宿の中心で江戸時代末期には本陣ニ、脇本陣二に旅籠が二十六軒ほどあった。本町交差点そばにある小田原宿なりわい交流館この建物は、関東大震災で被害を受けた建物を、昭和7年に再建したもので、小田原の典型的...

北条稲荷

小田原城から北条稲荷まで結構歩きました(^_^;)北条3代・北条氏康が亡くなったのは、小田原城内で死んだ老狐の霊が家臣に乗り移り、身辺に不幸を起こしたからだろうと考えた氏康の子・北条4代・北条氏政が城内に老狐の霊を祀って供養をしたのが北条稲荷の起こりと伝えられています。 (諸説あり) 元々は、小田原城内にあった神社のようです。え?このお稲荷さん・・・(@_@;)な、なんか・・・とっても怖いです~(;O;)ひえ~~~...

左サイドMenu

プロフィール

しずか

Author:しずか
毎年の大河ドラマに合わせて旅行、史跡めぐりをしています。

大河ドラマに恋して - にほんブログ村

最新記事

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

光 (3)

FC2カウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
14位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
歴史
6位
アクセスランキングを見る>>

アクセス解析