fc2ブログ

大河ドラマに恋して

NHK大河ドラマ「どうする家康」「鎌倉殿の13人」「青天を衝け」「麒麟がくる」「いだてん」「西郷どん」「おんな城主直虎」「真田丸」「花燃ゆ」「軍師官兵衛」「八重の桜」「平清盛」「江」の史跡巡りと歴旅紀行

Category [北政所(おね) ] 記事一覧

北政所終焉の地・圓徳院

圓徳院は、 ねねの道沿い、高台寺の向かい側にあります。 圓徳院は、高台寺の塔頭のひとつで、北政所(高台院)が、豊臣秀吉の死後、余生を過ごし、 一説にはその終焉の地ともいいます。 歌仙堂 三面大黒天安置されている三面大黒天は秀吉の念持仏と伝わるもの。 唐門 方丈南庭 北庭 指定名称は「旧円徳院庭園」 賢庭が作庭した伏見城北政所化粧御殿前庭の池泉回遊式庭園を移築したもので、その後さらに小堀遠州によって整えられた...

北政所が秀吉の冥福を祈るため建立した高台寺

10月23日、京都東山の高台寺に行って来ました。ねねの道から台所坂を上ります。ちょうど秀吉公とねね様の坐像の修復記念公開でした!お向かいのお寺でも、戦国武将展をやっているようで、これはラッキーな時に来ました\(^o^)/高台寺は、北政所(高台院)が豊臣秀吉の冥福を祈るため建立した寺院であり、寺号は北政所の院号である高台院にちなんでいます。当初は北政所の実母・朝日局が眠る康徳寺をそれに充てようとしましたが、...

北政所と淀殿

今まで、ドラマ、映画、小説で描かれる北政所と淀殿(茶々)といえば、正室と側室の立場ということもあり、仲が悪く、秀吉の死後、増々反目を強め、やがて豊臣家を滅亡させてしまったというものですが、11月13日放送のNHK「英雄たちの選択」での番組で紹介された初公開の史料は、二人の意外な絆を明かすものでした。北政所関ヶ原の戦いの前哨戦・大津城の戦いでは、淀殿と連携して講和交渉や戦後処理に動き、大坂の陣では、北政所...

左サイドMenu

プロフィール

しずか

Author:しずか
毎年の大河ドラマに合わせて旅行、史跡めぐりをしています。

大河ドラマに恋して - にほんブログ村

最新記事

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

光 (3)

FC2カウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
75位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
歴史
23位
アクセスランキングを見る>>

アクセス解析