Category [西園寺公望 ] 記事一覧
京都御苑のに残る史跡(11)白雲神社
白雲神社は、京都御苑にある神社の一つで、旧西園寺家の鎮守社です。1224年(元仁元年)、西園寺公経が北山殿造営に際し建立した妙音堂に由来するとされ、後に、赤八幡京極寺にも鎮座され、1769年(明和6)、西園寺邸とともに御苑内に移り、明治以降、西園寺家が東京に移り「白雲神社」と称されるようになりました。祭神は 妙音弁財天と称する市杵島姫命。西園寺家が琵琶の宗家であることから音楽の神様として祀られてきました。FC...
京都御苑に残る史跡(10)西園寺邸跡
下立売御門から京都御苑に入ると、春には真っ白なユキヤナギを見ることができるます。そして、梅林の近くに西園寺邸跡があります。西園寺邸跡 西園寺家は琵琶の宗家でもあり、鎌倉時代の公卿西園寺公経が今の金閣寺の地に別荘北山堂を造った際、妙音天あるいは妙音弁才天といわれる音楽神を祀る妙音堂も建てられたといわれています。この地へは1769(明和6)年に移されたといわれ、明治になり西園寺家が東京へ移った後は、1878(明...
最新コメント