fc2ブログ

大河ドラマに恋して

NHK大河ドラマ「どうする家康」「鎌倉殿の13人」「青天を衝け」「麒麟がくる」「いだてん」「西郷どん」「おんな城主直虎」「真田丸」「花燃ゆ」「軍師官兵衛」「八重の桜」「平清盛」「江」の史跡巡りと歴旅紀行

Category [楫取素彦(小田村伊之助) ] 記事一覧

防府の大楽寺 楫取素彦・美和子夫妻の墓所

楫取美和子は、晩年の30年間を楫取素彦と共に防府で過ごし、楫取は大正元年8月14日、美和子は大正10年9月7日に亡くなりました。防府の大楽寺の本堂奥の位牌堂には、楫取夫妻、野村望東尼の位牌が祀られています。楫取夫妻は、大楽寺の墓地に夫婦並んで眠っています。大楽寺の東麓にある墓地の入り口には、「楫取素彦顕彰標」が設置されています。右側が楫取素彦、左側の「楫取家之墓」と刻まれているのが美和子の墓です。杉家の墓...

防府天満宮(3)酒垂公園造園記念碑~毛利重就公の像

酒垂公園造園記念碑(さかたりこうえんぞうえんきねんひ)明治35年、酒垂山の荒廃により「公園会」が結成され、楫取素彦はその総裁に就任しました。石碑裏に「総裁 男爵 楫取素彦」の名が刻まれています。筆塚茶筅塚毛利重就公の像萩藩7代藩主。検地によって、年貢の取れる田畑を増やし、増えた収入で撫育方[ぶいくかた]という基金を作り、干拓や塩田の開発や中関の整備などを行うなど、財政を立て直すために尽力しました。FC2...

防府天満宮(2)社殿~LOVE神社の石碑~菅公廟の碑

現存する防府天満宮の社殿は昭和27年(1952)に火災で焼失した後に再建されたもので、本殿・幣殿・拝殿は、昭和30年から33年にかけての建築です。木造、銅板葺。LOVE神社の石碑大病に冒された市内在住のご夫妻が、元気に回復した感謝の気持ちを込めて、平成十九年に奉納。宝物館では、企画展「楫取素彦と天満宮」が開催されていました。菅公廟の碑野村望東尼の像と歌碑 野村望東尼の像野村望東尼献歌碑 FC2ブログランキングに参加...

華浦小学校越氏塾沿革碑と鞠生幼稚園(防府)

私塾・越氏塾は、明倫館ができる約30年前に医者の河野養哲によって三田尻に開設されました。養哲の祖先が伊予水軍の越智氏の出自だったことから「越氏塾」と名づけられました。門弟が明倫館学頭になるほど水準が高く、優秀な人材を多く輩出したそうです。楫取素彦(当時:小田村伊之助)は、吉田松陰が処刑された翌年、万延元年(1860年)に越氏塾の塾長相当として派遣され、教鞭を執りました。防府市華浦(かほ)小学校は、この越...

臨江閣(前橋)

臨江閣は、迎賓館として楫取素彦の提言により地元の有志たちの協力、募金で建てられました。近代和風の木造建築で本館、茶室は県指定重要文化財になっています。本館は明治17(1884)年に迎賓館として建てられ、明治天皇の行幸の際に行在所として使われました。明治43(1910)年に一府十四県連合共進会の貴賓館として建てられた書院風建築の別館は、1階には西洋室1室、日本間8室、2階には舞台を備えた150畳もの広さの大広間があり...

左サイドMenu

プロフィール

しずか

Author:しずか
毎年の大河ドラマに合わせて旅行、史跡めぐりをしています。

大河ドラマに恋して - にほんブログ村

最新記事

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

光 (3)

FC2カウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
58位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
歴史
17位
アクセスランキングを見る>>

アクセス解析