Category [玉木文之進 ] 記事一覧
東京の乃木神社(1)玉木文之進と吉田松陰を祀る正松神社
東京都港区赤坂八丁目にある乃木神社を参拝しました。乃木坂乃木坂の由来江戸時代は、幽霊坂と呼ばれていましたが、乃木大将が殉死された大正元年9月以来、「乃木坂」と改名されました。乃木神社は、乃木希典が明治天皇に殉じて自決した後、大正12年(1923)11月1日創建されました。昭和20年(1945)5月25日未明の空襲により本殿以下社殿を焼失しましたが、戦後全国の崇敬者の熱意により、昭和37年(1962)9月13日本殿・幣殿・拝殿が復興...
萩の乱(3)玉木文之進旧宅と墓所
吉田松陰や美和の叔父である玉木文之進は、文化7年(1810年)9月24日、長州藩士・杉常徳(七兵衛)の3男として萩で誕生しました。文政3年(1820年)6月、家格では杉家より上にあたる玉木正路(十右衛門)の養子となって家督を継ぎます。天保13年(1842年)に松下村塾を開き、杉梅太郎、吉田松陰兄弟を厳しく指導しました。また親戚の乃木希典も文之進が教えています。天保14年(1843年)に大組証人役として出仕。安政3年(1856年)...
最新コメント