fc2ブログ

大河ドラマに恋して

NHK大河ドラマ「どうする家康」「鎌倉殿の13人」「青天を衝け」「麒麟がくる」「いだてん」「西郷どん」「おんな城主直虎」「真田丸」「花燃ゆ」「軍師官兵衛」「八重の桜」「平清盛」「江」の史跡巡りと歴旅紀行

Category [滝川一益 ] 記事一覧

能発祥の地・長昌寺

前橋市紅雲町の芳林山長昌寺。 長昌寺は延徳元年(1489)に創建されました。 武蔵国(埼玉県)児玉郡骨波田村長泉寺の大洞禅師が開山で、厩橋城主の長野信濃守方業の開基とされています。 戦国期、上杉氏、北条氏、武田氏、北条氏らの攻防の中、厩橋城の支配者はめまぐるしく変遷。 天正9(1581)年には火災のため焼失し、城主の北条高広が現在地に再建。 天正10年(1582)、武田家滅亡に伴い、織田信長から派遣され新しい城主となった滝...

滝川一益と厩橋城(前橋城)

前橋城は、群馬県の前橋台地北東縁に築かれた平城で、古くは厩橋城(まやばしじょう)と呼ばれ、また関東七名城の一つに数えられました。 厩橋城は、天正10年(1582年)3月に武田氏が織田信長によって滅ぼされると、織田方の滝川一益が城主となりました。本能寺の変後の動き滝川一益が信長の死を知ったのは事変から5日後の6月7日であった。6月10日、一益は重臣の反対を押し切って、上州の諸将を集め信長父子兇変を告げ、「我等は上...

左サイドMenu

プロフィール

しずか

Author:しずか
毎年の大河ドラマに合わせて旅行、史跡めぐりをしています。

大河ドラマに恋して - にほんブログ村

最新記事

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

光 (3)

FC2カウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
20位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
歴史
8位
アクセスランキングを見る>>

アクセス解析