Category [井伊共保 ] 記事一覧
井伊氏の氏神を祀る渭伊神社(いいじんじゃ)
井伊谷の渭伊神社は、井の国の中心となる古代以来の神社です。井戸や井水を神様とする神社で、井伊氏の発祥とともに氏神になりました。南北朝の争乱期に、龍潭寺の境内から現在地へ移ったといわれています。本殿渭伊神社引佐町井伊谷字天白にあり境内2535坪 老杉古桧欝蒼として繁茂し北西南の三方河水回りて(神宮寺川にして又宮川ともいう)其風致最も秀抜なり。由緒創立の年代、由緒詳ならざれども三代実録に貞観8年12月...
井伊氏祖 共保公出生の井
今年の大河ドラマ「おんな城主直虎」の舞台奥浜名湖の北にある浜松市北区引佐町井伊谷。 井伊谷は、かつて井伊家が治めた土地です。 井伊といえば、家康幕下の名将・直政や幕末の大老・井伊直弼を輩出した家として知られています。 遠州の名刹・龍潭寺門前の田んぼの一角にあるのが「井伊共保出生の井戸」です。 広い通りから、一本入りますが、白壁の塀を目印にすれば、見つかります。共保公とは、平安時代から戦国時代までの六百...
最新コメント