fc2ブログ

大河ドラマに恋して

NHK大河ドラマ「どうする家康」「鎌倉殿の13人」「青天を衝け」「麒麟がくる」「いだてん」「西郷どん」「おんな城主直虎」「真田丸」「花燃ゆ」「軍師官兵衛」「八重の桜」「平清盛」「江」の史跡巡りと歴旅紀行

Category [井伊直盛 ] 記事一覧

尾野を訪ねて(2)高根神社~大宝寺

浜北区尾野の国道362号「小野高根」交差点を北へ進むと、高根神社の屋根が遠目に見えてきます。「おんな城主直虎」のロケが、この高根神社でも行われたということで、鳥居のところまで行ってみましたが、その先がかなり急な山道のよう。しかも草ボーボー(゚Д゚)ヒアリやマダニが恐いので、鳥居までで止めました。以下、高根神社の案内板の説明です。 高根神社は、1000有余年前から祭られ、初めは多賀神社といわれていましたが、その...

龍潭寺の井伊直盛・桶狭間戦死者の墓

永禄3年(1560年)5月19日桶狭間の戦いで今川義元が討たれ、その先鋒隊を任されていた井伊直盛は自刃しました。亡くなる直前に直盛は、南渓和尚に遺言を残します。ひとつは、自らの葬儀を南渓和尚に任せること。もう一つは、井伊直親と小野但馬守との衝突を避けるため、直親が家中の信頼を得るまではすぐに家督を直親に継がせず、しばらくの間、中野直由に政(まつりごと)を任せ、井伊家を団結させるように遺言したといわれています...

桶狭間の戦い(3)高根山

続いて名古屋市緑区有松の桶狭間の戦いの史跡を紹介します。有松駅を降りると、このような看板があります。急な上り坂をのぼって向かったのが、高根山です。高根山は、今川軍の先陣隊が、鳴海、大高方面に対して備え布陣していた所で、桶狭間の南北に連なる丘陵にあります。標高54mあり、鳴海城、善照寺砦、中島砦が一望でき、織田軍を監視したといいます。高根山から幕山にかけ、松井宗信率いる約1,500名の兵が、そして巻山には...

左サイドMenu

プロフィール

しずか

Author:しずか
毎年の大河ドラマに合わせて旅行、史跡めぐりをしています。

大河ドラマに恋して - にほんブログ村

最新記事

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

光 (3)

FC2カウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
39位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
歴史
10位
アクセスランキングを見る>>

アクセス解析