Category [お田鶴の方 ] 記事一覧
引馬城本丸跡
椿姫観音堂から南西に数分歩くと、元城町東照宮があります。明治19年旧幕臣・井上延陵の発起により創建されました。石の鳥居の横には「曳馬城跡」(引馬城址)と書かれた石碑があります。今川氏の衰退後、引馬城主・飯尾連竜が今川氏真に謀反の疑惑をもたれ、今川家に忠誠を誓うため、駿府へ出向きましたが、和議は謀略で、連竜は殺されました。その後、連竜の妻・お田鶴の方を中心とした飯尾氏の残党が城を守っていましたが、1568...
もう一人の女城主・お田鶴の方を祀る椿姫観音堂
浜松城周辺の史跡より、椿姫観音を紹介します。お田鶴の方(おたづのかた)は、浜松城の前身の引馬城城主・飯尾連竜(つらたつ)の妻で、父は鵜殿長持、母は今川義元の義妹。築山殿とは今川氏の同族で、母同士が義理の姉妹にあたります。井伊家と飯尾氏は、ともに国人領主であり、今川氏の家臣でした。連竜の父・乗連(のりつら)は、井伊直虎の父・井伊直盛と同様、桶狭間の戦いで、今川軍の先鋒を務め、信長軍に討たれて戦死。飯...
最新コメント