fc2ブログ

大河ドラマに恋して

NHK大河ドラマ「どうする家康」「鎌倉殿の13人」「青天を衝け」「麒麟がくる」「いだてん」「西郷どん」「おんな城主直虎」「真田丸」「花燃ゆ」「軍師官兵衛」「八重の桜」「平清盛」「江」の史跡巡りと歴旅紀行

Category [井伊直好 ] 記事一覧

油山寺(1)井伊直好ゆかりの山門

油山寺(ゆさんじ)は、静岡県袋井市村松にある真言宗智山派の寺院で、遠州三山の1つに数えられています。山号は医王山。山門は元掛川城大手門で、万冶2年(1659年)井伊直好が建立したものです。歴代の掛川城主の信仰は厚く、明治6年御維新の際、城主・太田備中守が眼病全快のお礼として当山に寄進、移築されたものす。城郭造、重櫓層門、本瓦葺、桁行9.3メートル、梁間4.6メートル、2階25畳、漆喰白壁、窓、柱0.6メートル、...

可睡斎(10)井伊直勝の長男・井伊直好の墓

井伊直勝の息子・井伊直好は、寛文12年(1672年)正月6日、掛川にて死去。父とともに可睡斎に眠っています。戒名は大勝院殿日頼春果大居士元和4年(1618年)、安中藩初代藩主・井伊直勝の長男として安中にて生まれました。父の隠居で安中藩3万石を継ぎ、正保2年(1645年)6月23日、5000石加増の上で西尾藩へ加増移封。万治2年(1659年)正月28日に掛川藩に移封され、寛文12年(1672年)正月6日、掛川にて死去。享年55。跡を長男の...

可睡斎(5)井伊直勝の長男・井伊直好の墓

井伊直勝の息子・井伊直好は、寛文12年(1672年)正月6日、掛川にて死去。父とともに可睡斎に眠っています。戒名は大勝院殿日頼春果大居士元和4年(1618年)、安中藩初代藩主・井伊直勝の長男として安中にて生まれました。父の隠居で安中藩3万石を継ぎ、正保2年(1645年)6月23日、5000石加増の上で西尾藩へ加増移封。万治2年(1659年)正月28日に掛川藩に移封され、寛文12年(1672年)正月6日、掛川にて死去。享年55。跡を長男の...

左サイドMenu

プロフィール

しずか

Author:しずか
毎年の大河ドラマに合わせて旅行、史跡めぐりをしています。

大河ドラマに恋して - にほんブログ村

最新記事

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

光 (3)

FC2カウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
75位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
歴史
23位
アクセスランキングを見る>>

アクセス解析