Category [井伊直中 ] 記事一覧
金亀会館(旧彦根藩校弘道館)
江戸後期、各藩とも藩士の文武奨励のため、各地で藩校が設立されました。彦根藩の藩校「稽古館」は、11代藩主・井伊直中が寛政11 年(1799)城下第二郭(現在の彦根西中学校運動場付近)に設立した講堂、学寮、剣術や槍術、弓術、馬術などを習う施設を備えた大規模なものでした。彦根西中学校運動場運動場に建つ弘道館跡の碑天保元年(1830年)、12代藩主・井伊直亮は、名称を「弘道館」と改め、洋学を講義に取り入れました。 井伊...
彦根・天寧寺(2)
天寧寺には井伊直弼の供養塔があり、桜田門外の変の直後に井伊直弼の血に染まった土や遺品が納められています。また井伊直弼の参謀・長野主膳の墓や密偵だったとされる村山たか女の碑があります。また、庭から彦根城が見えます。にほんブログ村 歴史ブログランキングに参加しています。応援よろしくお願いします!にほんブログ村歴女日記ブログランキングに参加しています。ご協力お願いしますm(__)m歴女日記 ブログランキングへ...
最新コメント