fc2ブログ

大河ドラマに恋して

NHK大河ドラマ「どうする家康」「鎌倉殿の13人」「青天を衝け」「麒麟がくる」「いだてん」「西郷どん」「おんな城主直虎」「真田丸」「花燃ゆ」「軍師官兵衛」「八重の桜」「平清盛」「江」の史跡巡りと歴旅紀行

Category [加藤清正 ] 記事一覧

明治神宮御苑(2)菖蒲田~清正井

御釣台から北に行くと菖蒲田があります。明治天皇が昭憲皇太后のために植えさせられた菖蒲田の花菖蒲は、6月には見事な花を咲かせるそうです。続いて清正井へ進んできます。御苑の中に都会では珍しい湧水の井戸があります。水温は四季を通じて15度前後と一定していて、毎分60リットルの水量があり、昔から「清正井(きよまさのいど)」といわれ加藤清正が自ら掘ったとされています。 「清正井」のあるこの地は江戸時代、加藤家の下...

加藤清正を祀る清正寺(覚林寺)

今年の春、東京の港区白金台を歩いていた時、偶然、交差点で「清正公前」という文字を発見。「あれ?加藤清正の?」と思ったらピンポン!加藤清正を祀る覚林寺通称清正寺でした(#^.^#)横断歩道の向かい側に、お堂の屋根が見えてきます。加藤清正の位牌や像が祀られていることから清正公(せいしょうこう)と称され、付近の住民からは「清正公さま」と呼ばれ、勝負祈願の寺として信仰を集めているそうです。この地はかつて肥後熊本...

加藤清正生誕の地・妙行寺

中村公園のすぐ東側に、妙行寺というお寺があります。当寺は、元々現在地より100mほど東にありましたが、1610(慶長15)年に始まった名古屋城築城の際に、加藤清正が城の余った材木を寄進、移築、再建したといいます。境内には清正像、「清正公生誕の地」「加藤肥後侯旧里碑」の石碑が置かれています。加藤肥後侯旧里碑は、中村公園内にある八幡社の境内にあったものですが、1870(明治3)年に清正の出生地は妙行寺であるとされ、移...

左サイドMenu

プロフィール

しずか

Author:しずか
毎年の大河ドラマに合わせて旅行、史跡めぐりをしています。

大河ドラマに恋して - にほんブログ村

最新記事

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

光 (3)

FC2カウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
55位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
歴史
18位
アクセスランキングを見る>>

アクセス解析