fc2ブログ

大河ドラマに恋して

NHK大河ドラマ「どうする家康」「鎌倉殿の13人」「青天を衝け」「麒麟がくる」「いだてん」「西郷どん」「おんな城主直虎」「真田丸」「花燃ゆ」「軍師官兵衛」「八重の桜」「平清盛」「江」の史跡巡りと歴旅紀行

Category [濱崎太平次 ] 記事一覧

指宿の旅(4)濱崎太平次ゆかりの地 太平次の墓

濱崎太平次の銅像から太平次のお墓を目指します。春の指宿の町は、至る所に花が溢れていて、歩いていても心地よい!しかし、参考にしていた地図が大まかでわかりにくく、庭の草取りをしていた女性に尋ねたところ、親切にもお墓まで案内してくれました。鹿児島の人って本当に親切な人ばかり(*^_^*)第8代浜崎太平次のお墓は、湊児童公園という小さな公園にありました。文久3年(1863)、太平次は大阪で客死しました。享年50歳。調所の...

指宿の旅(3)濱崎太平次の銅像

稲荷神社から指宿港へ向かって歩いて行きます。指宿港には第8代濱崎太平次の銅像が建立されています。太平次公園という名称がつけられているそうです。第八代濱崎太平次像 わが指宿が生んだ濱崎太平次正房翁はこの湊の地に1814年(文化11年)生まれ、1863年(文久3年)大阪にて客死する。十四才で沖縄に渡り『海の男』を志し、長ずるにおよび幕末における日本第一流の海運業者となり、海外貿易の先駈けをなし、遂に全国屈指の大...

指宿の旅(2)濱崎太平次ゆかりの地・稲荷神社の頌徳碑

五代目濱崎太左衛門が創建したと伝わる稲荷神社境内には、八代太平次の功績を称える濱崎太平次頌徳碑があります。他にも親孝行の碑、アッカドン(火ふせの神)、当時「船を繋いでいた」と伝わる大きなアコウの木や、クロガネモチなどの指定保存樹木があるようですが、写し忘れました(..;)第八代濱崎太平次像 わが指宿が生んだ濱崎太平次正房翁はこの湊の地に1814年(文化11年)生まれ、1863年(文久3年)大阪にて客死する。十四...

左サイドMenu

プロフィール

しずか

Author:しずか
毎年の大河ドラマに合わせて旅行、史跡めぐりをしています。

大河ドラマに恋して - にほんブログ村

最新記事

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

光 (3)

FC2カウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
14位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
歴史
6位
アクセスランキングを見る>>

アクセス解析