Category [いだてん ] 記事一覧
「いだてん」トークツアーグランドファイナル in 浜松市
12月8日、『いだてん』トークツアーグランドファイナルin浜松市と題したトークショーとパブリックビューイングの連結イベントが行われました。まずは、座席引き換えをするために、浜松魅力発信館へ。中には、いだてん展や田畑政治のコーナーがあります。引き換えは10時スタート。私は朝8時20分ごろに着いたのですが、既に列ができていました。話し声からすると、東京、広島、名古屋など全国各地の地名が聞こえてきます( ゚Д゚)皆さん...
田畑政治ゆかりの地(10)浜松市営元城プール跡
浜松城公園の中央芝生広場に、浜松市営元城プール跡の案内板が建っています。浜松市は市制40周年記念事業で市営プール建設を決定。昭和25年(1950)には日本水泳連盟会長の田畑政治が日米対抗の水泳大会の浜松開催を発表し、4カ月間の突貫工事で50m9コース、1万2千人収容の国内有数のプールを竣工させた。開設記念として8月8日には日米交歓水上大会を開催。日本代表として古橋、橋爪、浜口等、アメリカ代表としてマックレーン、マ...
田畑政治ゆかりの地(9)浜松中学校
浜松市中区広沢の静岡県立浜松北高等学校の過去の名称が、静岡県立浜松中学校です。浜松中学校の開校は明治27年(1894)、静岡県尋常中学校浜松分校として創立されました。田畑政治の成績は抜群で、第一高等学校(現在の東京大学教養学部)に進学。水泳部は昭和3年(1928)から全国3連覇を達成し、昭和7年(1932)には在学中の宮崎康二がロス五輪で2冠を達成しました。浜松中学校は明治27年(1894)に静岡県尋常中学校浜松分校として開校...
田畑政治ゆかりの地(8)浜名湖大遠泳
浜松市西区舘山寺のニューいずみ館というホテルの前に赤い橋があります。この橋のたもとに、浜名湖大遠泳の案内板がたっています。文武両道の浜松中学校(現在の浜松北高等学校)では、8月に弁天島で厳しい水泳訓練を行うのが慣例となっており、訓練のクライマックスは荘内半島の村櫛から都田川河口の気賀までを泳ぐ大遠泳。水泳時間は6時間を超え、完泳率は4割以下という中、田畑は1年生の時から見事に完泳。5年生の時まで毎年完...
田畑政治ゆかりの地(7)山崎プール跡・古橋廣之進顕彰碑
古橋廣之進の自宅からほど近いところの公園に、山崎プール跡があります。田畑政治が惚れ込んだ古橋廣之進の水泳のルーツは、地元の篤志家である江馬氏が浜名湖畔の一角を板で仕切り、岸にスタンドをつけたの50mのプールにある。当時4年生の廣之進は、父に連れられてプール開きに行った際、突然「お前も水泳選手にならんか」と勧められたことで水泳を始めた。フジヤマのトビウオを顕彰した碑には、廣之進の自署による「力泳三十年」...
最新コメント