Category [真木和泉(青天を衝け) ] 記事一覧
禁門の変(4)十七名の志士たちが眠る宝積寺の「十七烈士の墓」
京都府乙訓郡大山崎町の宝積寺は、天王山(270m)の南側山腹にあり、寺伝では神亀元年(724年)、聖武天皇の勅願により行基が建立したと伝わり、行基が山崎橋という対岸八幡への往来の橋を建てた際に、橋寺として創建した「山崎院」の後身と考える説があります。聖武天皇が夢で竜神から授けられたという「打出」と「小槌」を祀ることから通称「宝寺」(たからでら)の別名があり、大黒天宝寺として商売繁盛のお寺として知られてい...
最新コメント