Category [孝明天皇(青天を衝け) ] 記事一覧
孝明天皇崩御・皇室ゆかりの泉湧寺
京都の泉涌寺は、皇室の帰依が篤く、四条天皇、南北朝~安土桃山時代の諸天皇、江戸時代の後陽成天皇から孝明天皇に至る歴代天皇・皇后の御葬儀が当山で執り行われ、霊明殿の東側に山稜が設けられ、「月輪陵(つきのわのみさぎ)」と名づけられました。四条天皇をはじめ後水尾天皇から仁孝天皇までの25陵、5灰塚、9墓が営まれています。 (画像 Wikipediaより)泉涌寺はこれらの皇室の陵墓に対して香をたき、花を供える香華院とな...
若宮八幡宮「孝明天皇御胞衣埋納所」
京都の若宮八幡宮は、平安時代の天喜元年(1053)、後冷泉天皇の勅願により、源頼義が六条醒ヶ井(現在の西本願寺の北東辺り)に創建したのが当社の始まりと伝えられています。当初は六條八幡、左女牛八幡(さめがいはちまん)とも呼ばれ、源氏一族や武士からの信仰が厚く、室町時代には足利歴代将軍の崇敬を集め、隆盛を極めましたが、応仁の乱により荒廃し、社地を転々とした後、慶長10年(1605)に五条坂のほぼ中央に当たる当地...
最新コメント