fc2ブログ

大河ドラマに恋して

NHK大河ドラマ「どうする家康」「鎌倉殿の13人」「青天を衝け」「麒麟がくる」「いだてん」「西郷どん」「おんな城主直虎」「真田丸」「花燃ゆ」「軍師官兵衛」「八重の桜」「平清盛」「江」の史跡巡りと歴旅紀行

Category [静御前(鎌倉殿の13人) ] 記事一覧

辰巳八幡神社 「静なごりの橋」の碑

10日の大河ドラマは、選挙のため、お休みでしたので、今週はまだアップしていなかった番外編の記事を紹介してきます。今日は静御前ゆかりの尼崎の神社です。尼崎の辰巳八幡神社には、静御前ゆかりの碑があります。旧社伝に宇佐八幡宮よりの勧請であるとされ応永26年 (1419年) 日隆上人が日蓮宗 本興寺を当社地内に開基されたと寺伝にあり境内に現存する 青面金剛童子碑台石の文保3年 (1319年) の年号も当社創建の古さを物語るもの...

義経と静御前が出会った神泉苑

神泉苑は、延暦13年(794)、元は桓武天皇により平安京大内裏に接して造営された禁苑(天皇のための庭園)でした。苑内には、大池、泉、小川、小山、森林などの 自然を取り込んだ大規模な庭園が造られており、 敷地の北部には乾臨閣を主殿とし、 右閣、左閣、西釣台、東釣台、滝殿、後殿などを伴う宮殿があり、当初の敷地は二条通から三条通まで、南北約500メートル、東西約240メートルに及ぶ池(現・法成就池)を中心とした大庭園で...

鶴岡八幡宮(2)舞殿~若宮~白旗神社

手水舎舞殿舞殿は、石段の下から本宮を参拝する場で下拝殿とも呼ばれ、毎年4月の鎌倉祭では、静の舞が披露されます。源義経と別れ、吉野で捕らえられた静御前は、鎌倉へ送られてきました。「日本一の白拍子」としといわれる静の舞をぜひ見たいという源頼朝・北条政子の要望に応え、1186年4月8日、静は義経を想いながら、「しづやしづしづのおだまき繰り返し 昔を今になすよしもがな 吉野山峰(よしのやまみね)の白雪踏み分けて...

左サイドMenu

プロフィール

しずか

Author:しずか
毎年の大河ドラマに合わせて旅行、史跡めぐりをしています。

大河ドラマに恋して - にほんブログ村

最新記事

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

光 (3)

FC2カウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
20位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
歴史
8位
アクセスランキングを見る>>

アクセス解析