Category [安千代 ] 記事一覧
池田の大蛇伝説(2)義時が安千代のために創建した北條寺
伊豆の国市南江間の北條寺は、鎌倉幕府二代執権である北条義時が創建した寺です。義時の嫡子・安千代が大蛇に襲われ命を失った時、七堂伽藍を建立し、仏殿の阿弥陀如来像を運慶に命じ作らせました。また、観世音菩薩像は中国宋風の仏像であり、鎌倉極楽寺にあったものを北条政子が北條寺に奉納したと伝えられています。「池田の大蛇伝説」は、あくまでも伝説なので、紀行では紹介されないかもしれませんが、大河ドラマ「鎌倉殿の13...
池田の大蛇伝説(1)義時の子・安千代を祀る珍場神社
伊豆の国市の江間いちご狩りセンターの周辺は、かつて池があり、北条義時の長男・安千代を襲った池田の大蛇伝説があるところです。義時の嫡子・安千代は、千葉寺の寺子屋にて、学問に励んでいましたが、ある日のこと千葉寺からの帰りに大池のそばを通った際に、大蛇に呑み込まれてしまいました。怒った北条義時は、後に大蛇の左眼を射ち、大蛇は日守山に向かい、男坂・女坂を越えてどこかに去っていきました。大池は、少しずつ浅く...
最新コメント