fc2ブログ

大河ドラマに恋して

NHK大河ドラマ「どうする家康」「鎌倉殿の13人」「青天を衝け」「麒麟がくる」「いだてん」「西郷どん」「おんな城主直虎」「真田丸」「花燃ゆ」「軍師官兵衛」「八重の桜」「平清盛」「江」の史跡巡りと歴旅紀行

Category [美福門院 ] 記事一覧

美福門院の祈願所であった青蓮院

青蓮院は、三千院、妙法院と共に、天台宗の三門跡寺院とされます。「門跡寺院」とは皇室や摂関家の子弟が入寺する寺院のことです。青蓮院は比叡山東塔の青蓮坊が起源であり、平安時代末期の行玄大僧正の時に門跡寺院となって山下に移りました。久安6年(1150年)美福門院が、青蓮院を祈願所とし、また、鳥羽上皇の第7皇子覚快法親王が行玄の弟子として入寺し、以後、青蓮院は、皇族や摂関家の子弟が門主を務めてきました。山下へ移...

須賀神社

須賀神社は、京都の聖護院にある神社で、元は鳥羽天皇の中宮である美福門院藤原得子の御願寺・歓喜光院の鎮守社でした。境内にある交通神社は、交通や旅行の安全、旅館業の守り神として信仰されています。また節分の日には烏帽子を被った水干姿の懸想文売りが現れ、その日に売られる懸想文を鏡台や箪笥に入れておくと美人になり良縁があるといいます。これは一度その懸想文とやらを手に入れなければ!(#^.^#)平安時代末の康治元年...

左サイドMenu

プロフィール

しずか

Author:しずか
毎年の大河ドラマに合わせて旅行、史跡めぐりをしています。

大河ドラマに恋して - にほんブログ村

最新記事

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

光 (3)

FC2カウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
55位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
歴史
18位
アクセスランキングを見る>>

アクセス解析