fc2ブログ

大河ドラマに恋して

NHK大河ドラマ「どうする家康」「鎌倉殿の13人」「青天を衝け」「麒麟がくる」「いだてん」「西郷どん」「おんな城主直虎」「真田丸」「花燃ゆ」「軍師官兵衛」「八重の桜」「平清盛」「江」の史跡巡りと歴旅紀行

Category [待賢門院 ] 記事一覧

母恩寺

大阪都島区の史跡めぐりをしました。まずは母恩寺から紹介します。後白河法皇が待賢門院のために建てたというお寺です。  母恩寺仁安3(1168)年、後白河法皇が高野山行幸の折、淀川に近く風光明媚のこの地の景色を好まれ、生母・待賢門院の菩提のために創建されたと伝えられています。「母恩寺」という名称には「母后報恩」の意味がこめられています。代々皇女が住持を勤め、往時は大伽藍と12の坊舎を有する古刹でしたが、淀川の...

待賢門院ゆかりの法金剛院

法金剛院は、京都市右京区花園にある律宗の寺院で、開基は待賢門院とされています。ここは平安時代初期の右大臣・清原夏野の山荘を平安末期に待賢門院(鳥羽上皇の中宮、後白河天皇の母)が再興した律宗のお寺です。最盛期の法金剛院には、九体阿弥陀堂、丈六阿弥陀堂、待賢門院の御所などが立ち並んでいたそうですが、度重なる災害により焼失し、1968年に平安末期の浄土式庭園の遺構が発掘・復元されました。「花の寺」と呼ばれる...

左サイドMenu

プロフィール

しずか

Author:しずか
毎年の大河ドラマに合わせて旅行、史跡めぐりをしています。

大河ドラマに恋して - にほんブログ村

最新記事

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

光 (3)

FC2カウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
39位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
歴史
10位
アクセスランキングを見る>>

アクセス解析