Archive [2016年07月 ] 記事一覧
慶長伏見地震と伏見城の遺構
慶長伏見地震は、1596年9月5日(文禄5年閏7月13日)子の刻に現在の京都・伏見付近で発生した大地震で、京都では伏見城や東寺・天龍寺・二尊院・大覚寺等が倒壊し、地震による死者数の合計は京都や堺で1,000人以上を数えたと伝えられています。完成したばかりの伏見城天守もこの地震により倒壊し、城内だけで600人が圧死したと言われています。伏見城は3度に渡って築城され、最初の城は朝鮮出兵(文禄の役)開始後の1592年(文禄元...
最新コメント