fc2ブログ

大河ドラマに恋して

NHK大河ドラマ「どうする家康」「鎌倉殿の13人」「青天を衝け」「麒麟がくる」「いだてん」「西郷どん」「おんな城主直虎」「真田丸」「花燃ゆ」「軍師官兵衛」「八重の桜」「平清盛」「江」の史跡巡りと歴旅紀行

Entries

大村益次郎ゆかりの普門寺

大内正恒が創建した寺を、延元元年(1336)に大内弘直が再建し、その菩提寺となりました。

IMG_6166 普門寺

文久3年(1863)に萩の藩庁が山口に移り、幕府軍と戦うため、大村益次郎が藩命により江戸から帰藩し、山口明倫館の改組にあたりました。

本堂
IMG_6169 普門寺

大村は、普門寺観音堂を宿舎としましたが、諸生に乞われ、ここで西洋式兵学を教えました。

観音堂
IMG_6171 館音堂

当時は普門寺塾とか三兵塾とも呼ばれていました。

IMG_6170 鐘楼

また、普門寺は剣槍に優れた人を集めた殺手隊の屯所にもなりました。

IMG_6167 普門寺

IMG_6173 普門寺


FC2ブログランキングに参加しています。
クリックよろしくお願い致します。




にほんブログ村 歴史ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!

にほんブログ村 歴史ブログ 歴女・女性歴史ファンへ
にほんブログ村

歴女日記ブログランキングに参加しています。
ご協力お願いしますm(__)m


歴女日記 ブログランキングへ
スポンサーサイト



Comment

NoTitle 

優しそうな仏像ですね!
  • posted by シネマ大好き娘 
  • URL 
  • 2015.11/11 04:35分 
  • [Edit]

NoTitle 

こここは軍の練習場だったと
簡単に言えばそう言う事ですか?
  • posted by せいパパ 
  • URL 
  • 2015.11/11 05:48分 
  • [Edit]

シネマ大好き娘さんへ 

周りの山や木々に溶け込んでいる感じがしました!
  • posted by しずか 
  • URL 
  • 2015.11/11 09:45分 
  • [Edit]

せいパパさんへ 

この観音堂で、用兵や戦術などを研究する学問を教えていたということですね。
  • posted by しずか 
  • URL 
  • 2015.11/11 09:46分 
  • [Edit]

NoTitle 

大村益次郎も大河ドラマになっていますよね。
薩摩よりも長州の方が、ドラマになりやすいかな?
応援P
  • posted by YUMI 
  • URL 
  • 2015.11/11 11:23分 
  • [Edit]

NoTitle 

今日も仕事が多忙で
まだ帰宅できないでいます。

訪問だけで失礼します。
今月はこういう日が多くて
申し訳ありません(T_T)

応援ぽち
  • posted by よっちん 
  • URL 
  • 2015.11/11 21:47分 
  • [Edit]

YUMIさんへ 

こんばんは!

そうですね~

長州側からの方がドラマになりやすいかもしれませんね。
  • posted by しずか 
  • URL 
  • 2015.11/11 23:45分 
  • [Edit]

よっちんさんへ 

こんばんは!

お仕事ご苦労様です。
年末に向けて忙しくなりますね。
お互い体調管理に気をつけて頑張りましょう!
  • posted by しずか 
  • URL 
  • 2015.11/11 23:47分 
  • [Edit]

大村益次郎ゆかりの普門寺! 

大村益次郎ゆかりの普門寺は山口の大々名の大内家の菩提寺ですから、やっぱり素晴らしいですね!ここは参拝したことが有りません!
  • posted by willy_tsuguo_shikata 
  • URL 
  • 2015.11/12 06:32分 
  • [Edit]

四方さんへ 

ここへ行き着くまで、途中の坂道がきつかったのですが、足を延ばして良かったと思っています。
  • posted by しずか 
  • URL 
  • 2015.11/12 09:50分 
  • [Edit]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

プロフィール

しずか

Author:しずか
毎年の大河ドラマに合わせて旅行、史跡めぐりをしています。

大河ドラマに恋して - にほんブログ村

最新記事

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

光 (3)

FC2カウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
55位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
歴史
18位
アクセスランキングを見る>>

アクセス解析