fc2ブログ

大河ドラマに恋して

NHK大河ドラマ「どうする家康」「鎌倉殿の13人」「青天を衝け」「麒麟がくる」「いだてん」「西郷どん」「おんな城主直虎」「真田丸」「花燃ゆ」「軍師官兵衛」「八重の桜」「平清盛」「江」の史跡巡りと歴旅紀行

Entries

芳泉寺(2)本堂

参道に沿って、カエルや鹿のオブジェや手入れの行き届いた庭があります。

IMG_4587 芳泉寺

IMG_4592 カエル

IMG_4613 鹿

浄土讃歌「芳泉寺」
IMG_4591 芳泉寺

日時計
IMG_4593 日時計

IMG_4594 芳泉寺

IMG_4596 庭園

IMG_4599 芳泉寺

鐘楼
IMG_4612 鐘楼

本堂
IMG_4597 本堂

本堂にも4つの紋が入っています。

IMG_4598 本堂

IMG_4600 本堂

この芳泉寺には、真田昌幸室賀正武のエピソードが伝わっています。

室賀正武は、徳川家康から真田昌幸を暗殺を命令されますが、室賀一族の中にに昌幸に内応しているものがおり、暗殺計画の情報を知った昌幸は、逆に室賀を上田城に誘い出し、返り討ちにしました。
その後、室賀正武の妻子が自殺を図ろうとしますが、昌幸の指示で、常福寺(現・芳泉寺)の住職がこれを止めて、善光寺に逃がしたそうです。

にほんブログ村 歴史ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!

にほんブログ村 歴史ブログ 歴女・女性歴史ファンへ
にほんブログ村

歴女日記ブログランキングに参加しています。
ご協力お願いしますm(__)m


歴女日記 ブログランキングへ
スポンサーサイト



Comment

NoTitle 

オブジェかわいいですね~うちは、ぺこちゃんで、いっぱいです!
  • posted by シネマ大好き娘 
  • URL 
  • 2016.09/09 02:14分 
  • [Edit]

芳泉寺! 

上田市の芳泉寺は何と面白いお寺でしょうか!
真田昌幸と室賀正武のエピソードが伝わっています。
いかに真田昌幸の情報網がしっかりしていたか判りますね。
  • posted by willy_tsuguo_shikata 
  • URL 
  • 2016.09/09 05:44分 
  • [Edit]

こんばんは 

遅くなりました。
いいお庭とはこんなのを言うのでしょうか。
オブジェを置くという発想がそもそもで、
なんかそれはほのぼのしてくるところです。
真田家のこれもまたいいところなんでしょう。
応援ポチ☆
  • posted by マーチャン 
  • URL 
  • 2016.09/09 13:39分 
  • [Edit]

こんばんは 

んばんは。
オブジェがたくさんありますね。
建物なども手入れが行き届いてます。
ご住職が力を入れているお寺でしょうね。
  • posted by 自転車親父 
  • URL 
  • 2016.09/09 21:16分 
  • [Edit]

こんばんは。 

 いわくのあるお寺なんですね。 返り打ちの後のエピソードに泣かされます。
  • posted by Minoru 
  • URL 
  • 2016.09/09 21:20分 
  • [Edit]

NoTitle 

やっと帰宅しました。
今日は訪問だけで失礼します。
申し訳ありません。

明日からはブログも
通常通り再開します。

応援ぽち
  • posted by よっちん 
  • URL 
  • 2016.09/09 22:33分 
  • [Edit]

NoTitle 

そんなこともあったのですか。
歴史の中は、いろいろと絡み合ってるのですね。
応援ぽち2.
  • posted by みかん農家 
  • URL 
  • 2016.09/09 23:06分 
  • [Edit]

皆様へ 

こんばんは!
今日もコメントありがとうございましたm(__)m

いや~いろいろなお寺を各地で見てきましたが、これほどいろんなオブジェを置いたり、近代化しているお寺は珍しいですね!
境内の隅々まで楽しませていただきましたe-415
  • posted by しずか 
  • URL 
  • 2016.09/10 01:30分 
  • [Edit]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

プロフィール

しずか

Author:しずか
毎年の大河ドラマに合わせて旅行、史跡めぐりをしています。

大河ドラマに恋して - にほんブログ村

最新記事

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

光 (3)

FC2カウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
14位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
歴史
6位
アクセスランキングを見る>>

アクセス解析