fc2ブログ

大河ドラマに恋して

NHK大河ドラマ「どうする家康」「鎌倉殿の13人」「青天を衝け」「麒麟がくる」「いだてん」「西郷どん」「おんな城主直虎」「真田丸」「花燃ゆ」「軍師官兵衛」「八重の桜」「平清盛」「江」の史跡巡りと歴旅紀行

Entries

小野但馬守政次が処刑された蟹淵

永禄11年(1568年)、甲斐国の武田信玄が今川氏の本国・駿河国に侵攻。

小野但馬守政次は駿府で今川軍に従っていましたが、虎松を殺害して井伊谷を掌握し、その軍勢を率いて加勢するよう今川氏真より命じられ、井伊谷に入り、井伊氏より井伊谷を横領。

徳川家康は政次の専横に対し、近藤康用・鈴木重時・菅沼忠久の井伊谷三人衆を派遣し、井伊谷を奪還させるように命じます。
政次は山中に逃れますが、洞窟内に隠れているところを井伊谷三人衆に発見されます。

家康は「井伊直親が徳川と内通した事実はない。小野但馬守の讒言で事実無根」として、捕縛された政次は、1569年4月7日、井伊氏の処刑場の井伊谷川の蟹淵で獄門により処刑、5月7日、二人の子も同様に処刑されたといいます。

ドラマとは違い、史実では政次には二人の子どもがいたそうです。

IMG_9395 北岡橋

遠鉄バス上町の停留所からさらに北に進むと、井伊谷川にかかる北岡橋が見えてきます。

IMG_9401 北岡橋

この辺りは、サワガニが多く獲れた淵であったことから、蟹淵「がにぶち」と呼ばれたそうです。

IMG_9396 蟹淵

IMG_9397 蟹淵

IMG_9399 蟹淵

皆さん、政次の最期見ましたか?
原作とは違い、かなり衝撃的な結末でしたね。
大河ドラマであそこまで描くとは思ってもみませんでした。
ある意味、予想を裏切られた展開で、今もドキドキしていますよ((((;゚Д゚)))))))

にほんブログ村 歴史ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!

にほんブログ村 歴史ブログ 歴女・女性歴史ファンへ
にほんブログ村

歴女日記ブログランキングに参加しています。
ご協力お願いしますm(__)m


歴女日記 ブログランキングへ

スポンサーサイト



Comment

NoTitle 

いまから、観ます~今日は久しぶりに仕事~憂鬱~

でも、また明日から3連休~
  • posted by シネマ大好き娘 
  • URL 
  • 2017.08/21 04:10分 
  • [Edit]

NoTitle 

小野但馬守政次は駿府で今川軍に従っていましたが、虎松を殺害して井伊谷を掌握し、その軍勢を率いて加勢するよう今川氏真より命じられ、井伊谷に入り、井伊氏より井伊谷を横領し、専横をしますが、井伊直虎と丁々発止面白い場面が多くあり、ドラマは盛り上がり増したね!
  • posted by willy_tsuguo_shikata 
  • URL 
  • 2017.08/21 06:43分 
  • [Edit]

NoTitle 

おはようございます。
話題になっていたドラマのシーンは、
まだビデオで見ておりません。
それは楽しみにしているところです。
応援ポチ☆

  • posted by マーチャン 
  • URL 
  • 2017.08/21 10:11分 
  • [Edit]

こんばんは 

こんばんは。
サワガニってもっと山の中かと思ってました。
平地でもいるのですね。
地名っていろいろなところから来ていますね。
  • posted by 自転車親父 
  • URL 
  • 2017.08/21 21:01分 
  • [Edit]

NoTitle 

やはり実際のとは変わっているのですね。
子供までいたなんて。
応援ぽち2.
  • posted by みかん農家 
  • URL 
  • 2017.08/21 22:37分 
  • [Edit]

皆さんへ 

こんばんは!
昨日はあまりに衝撃的な結末で、今日もまだその余韻に浸っています。
しかし、資料のほとんどないところから、脚本家さんは想像力を膨らませて書いていくものですね。
それに応える役者さんたちも凄いと思いました。
  • posted by しずか 
  • URL 
  • 2017.08/21 22:52分 
  • [Edit]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

プロフィール

しずか

Author:しずか
毎年の大河ドラマに合わせて旅行、史跡めぐりをしています。

大河ドラマに恋して - にほんブログ村

最新記事

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

光 (3)

FC2カウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
55位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
歴史
18位
アクセスランキングを見る>>

アクセス解析