fc2ブログ

大河ドラマに恋して

NHK大河ドラマ「どうする家康」「鎌倉殿の13人」「青天を衝け」「麒麟がくる」「いだてん」「西郷どん」「おんな城主直虎」「真田丸」「花燃ゆ」「軍師官兵衛」「八重の桜」「平清盛」「江」の史跡巡りと歴旅紀行

Entries

彦根・大信寺(1)井伊直政が創建した大信寺

彦根の夢京橋キャッスルロードから少し入ったところにある大信寺の創建は、井伊直政が開いたのが始まりと伝えられています。

IMG_8840 大信寺

IMG_8843 大信寺

直政は、天正18年(1590)の徳川家康の関東移封に伴い、高崎城主になっていましたが、慶長5年(1600)関ヶ原の戦いの戦功により、佐和山城主となり、慶長8年(1603)、現・群馬県高崎市の大信寺の住職・照誉和尚が現在地を寺領として大信寺を建立。

元禄6年(1693)、元禄14年(1701)の大火により全焼しますが、元禄から寛永年間に5代藩主・井伊直通が本堂を再建しています。

本堂
IMG_8845 大信寺

IMG_8846 大信寺

山門の両脇の石垣は、彦根城の残石を利用した牛蒡積みで築城時のものだといいます。

IMG_8842 大信寺

IMG_8841 大信寺

観音堂
IMG_8848 琵琶湖観音

IMG_8847 琵琶湖観音

IMG_8849 琵琶湖観音

にほんブログ村 歴史ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!

にほんブログ村 歴史ブログ 歴女・女性歴史ファンへ
にほんブログ村

歴女日記ブログランキングに参加しています。
ご協力お願いしますm(__)m


歴女日記 ブログランキングへ

スポンサーサイト



Comment

NoTitle 

明日から、11月~早いですね~

観音様~ありがたや~~~!!
  • posted by シネマ大好き娘 
  • URL 
  • 2017.10/31 04:26分 
  • [Edit]

NoTitle 

大信寺は覚えがありますから、調べてみたら、別な2ヶ所の大信寺でした!山門も素晴らしいお寺ですね!



  • posted by willy_tsuguo_shikata 
  • URL 
  • 2017.10/31 07:36分 
  • [Edit]

NoTitle 

琵琶湖観音キラキラで素晴らしいです
大信寺の山門は結構好きなデザインです。
応援!
  • posted by せいパパ 
  • URL 
  • 2017.10/31 09:54分 
  • [Edit]

NoTitle 

こんにちは。
観音様にはつい合掌いたしました。
それにして立派なたたずまいで、
さっきからいろいとどんなところか調べてて、
また一つ興味を持ちながらでした。
応援ポチ☆
  • posted by マーチャン 
  • URL 
  • 2017.10/31 12:29分 
  • [Edit]

こんばんは 

こんばんは。
高碕から移ったのですか。
お坊さんも大変ですね。(笑)
そういうことって結構多かったのかな?
  • posted by 自転車親父 
  • URL 
  • 2017.10/31 19:18分 
  • [Edit]

NoTitle 

夢京橋キャッスルロードも
すっかり人気のスポットですね。

私も彦根城に行った時は
飲食店を探しに行きますわ(^^)

応援ぽち
  • posted by よっちん 
  • URL 
  • 2017.10/31 20:52分 
  • [Edit]

NoTitle 

当時からの石積みも素晴らしいですね。
なかなかこんなにきれいにつめません。
応援ぽち2.
  • posted by みかん農家 
  • URL 
  • 2017.10/31 22:51分 
  • [Edit]

皆様へ 

こんばんは!
今日は朝冷え込みましたが、日中は20度以上まで上がり穏やかでした。

キャッスルロードは、ハンバーガー店など近代的なお店もありますが、一歩入ると寺町になります。
そんなギャップも良いですね。


  • posted by しずか 
  • URL 
  • 2017.11/01 01:14分 
  • [Edit]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

プロフィール

しずか

Author:しずか
毎年の大河ドラマに合わせて旅行、史跡めぐりをしています。

大河ドラマに恋して - にほんブログ村

最新記事

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

光 (3)

FC2カウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
14位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
歴史
6位
アクセスランキングを見る>>

アクセス解析