Entries
2017.11/04 [Sat]
彦根・北野神社
彦根城の西側に鎮座する北野神社は、元和6年(1620)、彦根藩2代藩主・井伊直孝が、幼時尊崇した上野国北野寺の鎮守社の天満宮を勧請し、彦根城築城の際、古来からあった彦根寺を北野寺と改めて別当寺とし、藩主の祈願社としたのにはじまります。

彦根藩主の崇敬篤く、105石の給付をはじめ、社殿の修理、祭儀の費用はすべて藩費でまかなわれ、社参、寄進等もしばしば行なわれたといいます。

寛政7年、社殿が焼失しますが、その後井伊直中が再建。

明治9年(1876)に村社となり、明治16年(1983)に郷社、大正9年(1929)には県社に昇格しました。

舞殿


滋賀大学の学生さんたちが奉納した絵馬が飾られています。


にほんブログ村 歴史ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!

にほんブログ村
歴女日記ブログランキングに参加しています。
ご協力お願いしますm(__)m

歴女日記 ブログランキングへ

彦根藩主の崇敬篤く、105石の給付をはじめ、社殿の修理、祭儀の費用はすべて藩費でまかなわれ、社参、寄進等もしばしば行なわれたといいます。

寛政7年、社殿が焼失しますが、その後井伊直中が再建。

明治9年(1876)に村社となり、明治16年(1983)に郷社、大正9年(1929)には県社に昇格しました。

舞殿


滋賀大学の学生さんたちが奉納した絵馬が飾られています。


にほんブログ村 歴史ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!

にほんブログ村
歴女日記ブログランキングに参加しています。
ご協力お願いしますm(__)m

歴女日記 ブログランキングへ
スポンサーサイト
NoTitle