fc2ブログ

大河ドラマに恋して

NHK大河ドラマ「どうする家康」「鎌倉殿の13人」「青天を衝け」「麒麟がくる」「いだてん」「西郷どん」「おんな城主直虎」「真田丸」「花燃ゆ」「軍師官兵衛」「八重の桜」「平清盛」「江」の史跡巡りと歴旅紀行

Entries

彦根・江國寺

宗安寺の西側の江國寺は、慶長19年(1614)彦根市安清町に開創され、寛永13年(1636)に現在地に移転されました。

IMG_6144 江国寺

本尊の聖観音は平安時代の作といわれています。

朝鮮通信使が彦根に滞在したときには、長老宿となりました。
明暦元年(1655)、第六回朝鮮通信使(家継将軍就任祝賀)の写字官として彦根を訪れた雪峰(金義信)が、山門の扁額を揮毫。

IMG_6145 江国寺

IMG_6146 江国寺

井伊谷・龍潭寺の本堂と山門の扁額も雪峰の書です。

井伊谷・龍潭寺の山門
IMG_3879 龍潭寺

明暦元年(1655年)、幕府供応役の彦根藩主・井伊直孝の依頼により、井伊谷から彦根に滞在している雪峰のところへ揮毫の依頼に訪れ、書を持ち帰ったといいます。

また、江國寺には、大石内蔵助が終生護持仏とした大黒天が祀られているそうです。
(国宝・彦根城築城410年祭HP)

にほんブログ村 歴史ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!

にほんブログ村 歴史ブログ 歴女・女性歴史ファンへ
にほんブログ村

歴女日記ブログランキングに参加しています。
ご協力お願いしますm(__)m


歴女日記 ブログランキングへ


スポンサーサイト



Comment

NoTitle 

彦根市の宗安寺の西側の江國寺の山門は誠に見事ですね!
  • posted by willy_tsuguo_shikata 
  • URL 
  • 2017.11/02 06:41分 
  • [Edit]

NoTitle 

彦根は重要な場所だったんですね。
応援!
  • posted by せいパパ 
  • URL 
  • 2017.11/02 10:45分 
  • [Edit]

NoTitle 

こんにちは。
彦根にはいいところ、
いっぱいあるんですね。
本尊は平安のものとはまた凄い。
これはくぐってみたくなるところです。
応援ポチ☆
  • posted by マーチャン 
  • URL 
  • 2017.11/02 10:47分 
  • [Edit]

NoTitle 

彦根は城だけでなく
城下町の風情も
またいいんですよねぇ。

城下町をそぞろ歩くのが
私は大好きです。

応援ぽち
  • posted by よっちん 
  • URL 
  • 2017.11/02 20:38分 
  • [Edit]

こんばんは 

こんばんは。
江國寺と言うのですか。
私はかなり疎いですけど。
朝鮮からいろいろ人が来ていたのですね。
来るのは大変だったでしょうね。
  • posted by 自転車親父 
  • URL 
  • 2017.11/02 20:56分 
  • [Edit]

NoTitle 

ここにも歴史的にも古いものが
残されているのですねぇ。
彦根はまだ行ったことがないので行ってみたいです。
応援ぽち2.
  • posted by みかん農家 
  • URL 
  • 2017.11/02 23:16分 
  • [Edit]

皆様へ 

こんばんは!
今日もコメントありがとうございました。

まだ昨年からの彦根の記事を書いているところなのですが、明日からまた彦根に出かけてきます。
滞在中に京都にも足を延ばそうかと・・・
三連休楽しんできます😊
  • posted by しずか 
  • URL 
  • 2017.11/03 00:33分 
  • [Edit]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

プロフィール

しずか

Author:しずか
毎年の大河ドラマに合わせて旅行、史跡めぐりをしています。

大河ドラマに恋して - にほんブログ村

最新記事

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

光 (3)

FC2カウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
55位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
歴史
18位
アクセスランキングを見る>>

アクセス解析