fc2ブログ

大河ドラマに恋して

NHK大河ドラマ「どうする家康」「鎌倉殿の13人」「青天を衝け」「麒麟がくる」「いだてん」「西郷どん」「おんな城主直虎」「真田丸」「花燃ゆ」「軍師官兵衛」「八重の桜」「平清盛」「江」の史跡巡りと歴旅紀行

Entries

西郷従道の邸跡(3)菅刈公園の和館

では、和館に行ってみましょう。

IMG_0367 和館

復元された日本庭園

IMG_0368 菅刈公園

庭園は、初夏の花に彩られ、

IMG_0370 菅刈公園

IMG_0371 菅刈公園

池には、カモや鯉が泳いでいます。

IMG_0374 菅刈公園

IMG_0375 菅刈公園

IMG_0380 菅刈公園

和館には、菅刈公園の成り立ちや西郷従道に関する資料を見ることができる展示室、庭園を一望することができる庭園展望室、お茶会・華道・句会などの利用に有料で貸し出している和室などがあります。

IMG_0379 菅刈公園

IMG_0381 菅刈公園

資料館

洋館の仕組み
IMG_0387 洋館の仕組み

明治期の様子
IMG_0383 明治期の様子

従道の書
IMG_0391 従道の書

375px-Tsugumichi_Saigo_2.jpg

西郷 従道(さいごう じゅうどう / つぐみち、天保14年5月4日(1843年6月1日) - 明治35年(1902年)7月18日)は、日本の武士(薩摩藩士)、陸軍および海軍軍人、政治家。階級は元帥海軍大将。栄典は従一位大勲位功二級侯爵。名前の読みとして「つぐみち」が広く流布しているが、西郷家によると「じゅうどう」が正訓である。兄の西郷隆盛を「大西郷」と称するのに対し、従道を「小西郷」と呼ぶ。
薩摩国鹿児島城下加治屋町山之口馬場(下加治屋町方限)に、西郷吉兵衛の三男として生まれる(幼名竜助)。剣術は薬丸兼義に薬丸自顕流を、兵学は伊地知正治に合伝流を学んだ。有村俊斎の推薦で薩摩藩主・島津斉彬に出仕し、茶坊主となって竜庵と号する。
文久元年(1861年)9月30日に還俗し、本名を隆興、通称を信吾(慎吾)と改名。斉彬を信奉する精忠組に加入し、尊王攘夷運動に身を投じる。
文久2年(1862年)、勤王倒幕のため京に集結した精忠組内の有馬新七らの一党に参加するも、寺田屋事件で藩から弾圧を受け、従道は年少のため帰藩謹慎処分となる。文久3年(1863年)、薩英戦争が起こると謹慎も解け、西瓜売りを装った決死隊に志願。戊辰戦争では、鳥羽・伏見の戦いで貫通銃創の重傷を負うも、各地を転戦した。(Wikipediaより)

にほんブログ村 歴史ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!

にほんブログ村 歴史ブログ 歴女・女性歴史ファンへ
にほんブログ村

歴女日記ブログランキングに参加しています。
ご協力お願いしますm(__)m


歴女日記 ブログランキングへ


スポンサーサイト



Comment

NoTitle 

和がいいですね!落ち着く~~~~~!!
  • posted by シネマ大好き娘 
  • URL 
  • 2018.10/24 03:58分 
  • [Edit]

NoTitle 

日本庭園に行きたいと思いながら
全く巡り会えて無い。
応援!
  • posted by せいパパ 
  • URL 
  • 2018.10/24 04:32分 
  • [Edit]

NoTitle 

見事な西郷従道の邸跡がある菅刈公園の和館ですね!
  • posted by willy_tsuguo_shikata 
  • URL 
  • 2018.10/24 09:01分 
  • [Edit]

NoTitle 

おはようございます。
それにしてもよく整備されてて、
きれいな庭園になってて、
しぜんと心も落ち着いたりして癒されて、
それは楽しいところでしょう。
応援ポチ☆
  • posted by マーチャン 
  • URL 
  • 2018.10/24 10:06分 
  • [Edit]

NoTitle 

今日は仕事が山積みで
訪問だけで失礼します。
申し訳ありません。

応援ぽち
  • posted by よっちん 
  • URL 
  • 2018.10/24 20:42分 
  • [Edit]

NoTitle 

ほんときれいな庭で、
庭をのんびり眺めていたいです。
応援ぽち2.
  • posted by みかん農家 
  • URL 
  • 2018.10/24 22:26分 
  • [Edit]

こんばんは 

こんばんは。
素敵な日本庭園ですね。
これは一度行ってみたくなりました。
春から初夏にかけてでしょうか。
  • posted by 自転車親父 
  • URL 
  • 2018.10/24 22:44分 
  • [Edit]

皆様へ 

私が訪ねたのは、5月上旬です。
ここは、公園の奥であることを忘れてしまいそうな
静寂な庭園でした。
ぼんやり庭を眺める老夫婦がいたり、散歩をする若いカップルがいたり、みなそれぞれの過ごし方を楽しんでいました。
  • posted by しずか 
  • URL 
  • 2018.10/25 00:11分 
  • [Edit]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

プロフィール

しずか

Author:しずか
毎年の大河ドラマに合わせて旅行、史跡めぐりをしています。

大河ドラマに恋して - にほんブログ村

最新記事

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

光 (3)

FC2カウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
14位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
歴史
6位
アクセスランキングを見る>>

アクセス解析