Entries
2018.07/11 [Wed]
指宿の旅(12)鰻温泉スメ料理体験
鰻温泉の集落を歩いていると、あちこちに湯気の上がったところを見かけます。

「ここから危険」の看板が見えます(^_^;


ここで「ゴン」と

「ハヤ」と出会いました。

スメ広場

スメは、鰻地区の多くの家庭にある温泉の蒸気熱を利用した天然蒸気カマドで、公衆用と家庭用があります。

このタイル、何と薩摩焼の陶器が埋め込まれているそうです。
豪華でお洒落なデザインですね!

ここに具材を置いて、ムシロをかぶせ、蒸し上がるのを待つだけ。

サツマイモは約40分、スナップエンドウは約4分、卵なら約7分で蒸し上がります。
『島津斉彬御供日記』にもスメのことが記されているそうです。
「嘉永4年霜月19日晴れ・・・「鰻の池廻り1里余もあり,蒼浪岸をひたす辺りに民家,15,6軒あり,温泉2ヶ所,その傍何れも熱湯踊出,弐尺計りも競い上る,炎煙常に絶す,おそろしき処也,道の傍小溝の流れに莚(むしろ)を敷て唐芋を置に,忽ち煎沸して釜にて蒸したるが如し,みなみな給りたり」(「指宿まるごと博物館」より)
いぶすき西郷どんガイドさんに鰻温泉をぐるっと一周案内していただいたところで、最後に「スメ(巣目)」の体験ができます。

区営うなぎ温泉おやすみ処で、季節の野菜や温泉卵をいただきました。
こちらでは、「ユキ」がお出迎え!



蒸し上がったツヤツヤのスナップエンドウ

このままでもいけますが、少々お塩をふりかけると、より甘みが増して美味しいです。
散策している間に用意していただいたサツマイモと、お土産にいただいた指宿のオリジナルハンドタオル

まち歩きにスメ体験にお土産までついて500円とはお安いでしょう。
本やガイドブックには載っていない地元ならではの話を聞かせてもらえますし、一人歩きよりも断然面白く鰻温泉を散策できますよ!
まち歩きガイドは、指宿市観光協会で受け付けていて、鰻温泉以外にも、篤姫ゆかりの地・今和泉や山川港を巡るガイドもあります。
詳細はこちらをご覧ください→いぶすき西郷どんガイドhttp://ibusuki-segodon.jp/guide/
指宿の西郷どんゆかりの地を巡るなら、「SEGO!!BUS」が便利です。

指宿港からJR指宿駅、いぶすき西郷どん館、山川港、鰻温泉などを巡る臨時バスで、1回の乗車につき、小学生以上は100円とお得ですよ。
この日、鰻温泉を案内していただいたガイドさんは、「篤姫」の頃、今和泉をガイドしていたと聞き、午後から今和泉のガイドもお願いすることにしました。
にほんブログ村 歴史ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!

にほんブログ村
歴女日記ブログランキングに参加しています。
ご協力お願いしますm(__)m

歴女日記 ブログランキングへ
スポンサーサイト
- at 00:00
- [西郷どん:西郷隆盛(西郷どん)]
- TB(0) |
- CO(8)
- [Edit]
NoTitle