fc2ブログ

大河ドラマに恋して

NHK大河ドラマ「光る君へ」「どうする家康」「鎌倉殿の13人」「青天を衝け」「麒麟がくる」「いだてん」「西郷どん」「おんな城主直虎」「真田丸」「花燃ゆ」「軍師官兵衛」「八重の桜」「平清盛」「江」の史跡巡りと歴旅紀行

Entries

七卿落ち(3)七卿一行三田尻へ

八月十八日の政変により、京を追われることになった三条実美をはじめとする尊王攘夷派の7人の公家らは、京都の妙法院に集結した後、兵庫津を経て、海路で長州藩の三田尻港(山口県防府市)を目指したのですが、途上悪天候のため、3隻のうち2隻が徳山藩の徳山港(山口県周南市)に上陸し、ここから陸路、三田尻に向かうことに。

七卿らを兵庫まで警護した責任者は長州藩士、益田親施(ますだちかのぶ)でした。親施は、益田家第33代当主、長州藩永代家老で、益田右衛門介として知られています。
1863年には上洛して孝明天皇に謁見し、真木保臣らと共に過激な尊皇攘夷に走ろうとしましたが、八月十八日の政変で、尊皇攘夷派が京都から追放されると、益田は7人の公卿を連れ、兵庫に下ることになりました。

山口県萩市の旧萩城三の丸の堀内に、益田家屋敷の一部が残っています。

旧益田家物見矢倉
IMG_1329 益田

武器を収納する倉を矢倉といい、天井が高いものは物見矢倉と呼ばれ、益田家屋敷が城下と結ぶ北の総門に近い位置にあったため、見張り台も兼ねていたそうです。

IMG_1331 益田家

かつて萩城の各総門に物見矢倉が配置されていましたが、現存するのはここだけとか。


三田尻は、萩城下唐樋から三田尻御茶屋まで続く萩往還の終点であり、大名の参勤交代の道として整備され、多くの人々に利用されました。

三田尻御茶屋(みたじりおちゃや)は、江戸時代、承応3年(1654)萩藩2代藩主・毛利綱広によって建てられた長州藩の公館で、藩主の参勤交代や領内巡視時の休憩、また迎賓に使われていました。

7代藩主の重就は、家督を譲って隠居した翌年の1783年(天明3年)に大規模な改築を行い、大観楼などの建設を行いました。改修後に重就は三田尻御茶屋へ移住して、晩年の6年間を防府で過ごしています。この時、三田尻茶屋は「三田尻御殿」と呼ばれていましたが、重就の死後には三田尻御殿の名称は廃され、規模は縮小され、重就の法名にちなんで
英雲荘」と命名されました。

1851年(嘉永4年)に、13代藩主・敬親が行った改築により、現在とほぼ同じ規模に。

1863年(文久3年)には、京都を追われた三条実美ら7人の公卿が三田尻御茶屋の大観楼棟に約2ヶ月滞在し、敬親や高杉晋作らと面会。さらに、敷地の北側に招賢閣(しょうけんかく)が建てられ、三条らの会議場所となりました。招賢閣には幕末の志士達が足繁く立ち寄りましたが、1864年(元治元年)の禁門の変の後には廃止され、さらに明治維新後に解体されました。
三田尻御茶屋そのものは明治時代以降も毛利家の別邸として使用されました。

昭和14年(1939)毛利家から防府市に寄付され、現在では萩往還関連遺跡 三田尻御茶屋旧構内英雲荘として国の史跡に指定されています。

1996年(平成8年)からの修復保存作業が終了し、2011年(平成23年)9月より一般に公開されています。
三田尻茶屋の敷地面積は約9530平方メートル、主な建築物は木造平屋2階建ての本館が延べ937平方メートル、木造平屋建ての離れの茶室が延べ139平方メートル。

IMG_1614 英雲荘

IMG_1615 英雲荘

IMG_1612 英雲荘

本館は、江戸時代に建てられた「大観楼棟」、明治時代に建てられた「奥座敷棟」、大正時代に建てられた「玄関棟」と「台所棟」に区分されています。

IMG_1616 英雲荘

IMG_1617 英雲荘

IMG_1618 英雲荘

篆書(てんしょ)でかかれた襖
IMG_1619 英雲荘

IMG_1621 英雲荘

奥には、毛利重就の掛け軸があります。

IMG_1622 英雲荘

IMG_1624 英雲荘

IMG_1629 英雲荘

IMG_1625 英雲荘

IMG_1623 英雲荘

茶室・花月楼
IMG_1627 英雲荘

安永5年(1776)この地に建設された茶室・花月楼は、現在は松陰神社の敷地内に移築されています。
現在の三田尻茶屋にある花月楼は、周防国分寺に建てられていた茶室を、明治時代に移築したものです。

IMG_1633 英雲荘

大観楼棟は、かつては2階から海が見える眺望だったことから付けられた名前だそう。

七人の公卿が滞在し、多くの志士たちが御茶屋の「招賢閣」に集まりました。

IMG_1632 英雲荘

七卿の間 
IMG_1630 英雲荘

IMG_1634 英雲荘

IMG_1631 英雲荘

IMG_1634 紋

ふすまや釘隠しに、長州藩の副紋であるオモダカ紋が用いられています。
先が矢尻のように尖っていることから「勝ち草」といって、 戦いに勝つことにかけていたといいます。
そのため、戦国武将に好まれたそう。

IMG_1635 英雲荘

IMG_1636 英雲荘

にほんブログ村 歴史ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!

にほんブログ村 歴史ブログ 歴女・女性歴史ファンへ
にほんブログ村

歴女日記ブログランキングに参加しています。
ご協力お願いしますm(__)m


歴女日記 ブログランキングへ
スポンサーサイト



Comment

NoTitle 

今日は土曜出勤です~疲れる~>_<
  • posted by シネマ大好き娘 
  • URL 
  • 2018.07/14 03:40分 
  • [Edit]

NoTitle 

矢倉と櫓は違うのかな?
応援!
  • posted by せいパパ 
  • URL 
  • 2018.07/14 05:41分 
  • [Edit]

NoTitle 

七卿一行は長州の藩の要の三田尻では見事家屋や庭園の残る三田尻御茶屋に2ケ月滞在したのですね!
  • posted by willy_tsuguo_shikata 
  • URL 
  • 2018.07/14 06:00分 
  • [Edit]

NoTitle 

おはようございます。
それにしてもこれぞ壮大なドラマ。
絵を見ながら聞かせていただいて、
うなづきながらそして考えさせながら、
当時のことをあれこれと想像したりしました。
応援ポチ☆
  • posted by マーチャン 
  • URL 
  • 2018.07/14 08:47分 
  • [Edit]

こんばんは 

こんばんは。
立派な屋敷ですね。
襖の絵なども面白いですよ。
オモダカですか。
家紋に使われていたのですね。
家紋ではないのかな。
オモダカの花は綺麗ですよ。
  • posted by 自転車親父 
  • URL 
  • 2018.07/14 21:52分 
  • [Edit]

NoTitle 

屋敷の中も外も立派で、一つ一つが
素晴らしいですね。
応援ぽち2。
  • posted by みかん農家 
  • URL 
  • 2018.07/14 22:21分 
  • [Edit]

NoTitle 

今日は猛暑の中
京都に行ってきたのですが
なんと38.5°という
恐ろしい気温だったようです。

ああ、昼間はペットボトルのお茶を飲み
夕方からはビールを飲みすぎました。

応援ぽち
  • posted by よっちん 
  • URL 
  • 2018.07/14 22:44分 
  • [Edit]

皆様へ 

こんばんは!
今日も厳しい暑さに参りました。
早くも夏バテしそうです。

この三田尻御茶屋は、大河ドラマ「花燃ゆ」の年に行ったのですが、各地から団体客が押し寄せる人気スポットとなっていました。
襖絵だけでなく、釘隠しなどの細かな装飾も素晴らしかったです。
  • posted by しずか 
  • URL 
  • 2018.07/15 02:07分 
  • [Edit]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

プロフィール

しずか

Author:しずか
毎年の大河ドラマに合わせて旅行、史跡めぐりをしています。

大河ドラマに恋して - にほんブログ村

最新記事

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

光 (3)

FC2カウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
40位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
歴史
13位
アクセスランキングを見る>>

アクセス解析