fc2ブログ

大河ドラマに恋して

NHK大河ドラマ「どうする家康」「鎌倉殿の13人」「青天を衝け」「麒麟がくる」「いだてん」「西郷どん」「おんな城主直虎」「真田丸」「花燃ゆ」「軍師官兵衛」「八重の桜」「平清盛」「江」の史跡巡りと歴旅紀行

Entries

文覚が再興した神護寺

昨年の11月、京都の高尾に紅葉狩りに出かけて来ました。

20111127_2149685.jpg

神護寺は、「神願寺」と「高雄山寺」という二つの寺院が天長元(824)年に合併してできた寺です。

20111127_2149686.jpg

開基は和気清麻呂。唐から帰朝した空海も住持を務めました。
しかし、平安時代末期には衰退し、仁安3年(1168年)神護寺を参詣した文覚が、寺が荒れ果てていることを嘆き、再興の勧進を始めました。その後、後白河法皇源頼朝らの援助を得て、寺の再興は進みました。

20111129_2152259.jpg

寺宝として、伝平重盛像・伝源頼朝像・伝藤原光能像があり、12世紀末の似絵の名手藤原隆信の作とされていますが、1995年に頼朝像は足利直義、重盛像は足利尊氏、光能像は足利義詮の肖像画であるとする新説が発表され、論争が続いています。

20111129_2152260.jpg

20111127_2149684.jpg

20111129_2152255.jpg

20111129_2152257.jpg

20111129_2152258.jpg

この日は祝日に当たり、多くの観光客が訪れていました。
部分的には真っ赤に紅葉しているところもありましたが、見頃まではもう少しという感じでした。
(撮影 11月23日)

F2ブログランキングに参加しています。
クリックよろしくお願い致します。



スポンサーサイト



Comment

神護寺! 

寺宝として、伝平重盛像・伝源頼朝像・伝藤原光能像があり、12世紀末の似絵の名手藤原隆信の作とされていますが、1995年に頼朝像は足利直義、重盛像は足利尊氏、光能像は足利義詮の肖像画であるとする新説が発表され、論争が続いています。
之は大問題ですね!この論争何処かで一度読んだことがありますが、決定的ではないと思っていますが?
どうでしょうかね!

四方さんへ 

肖像画の問題は他にもありますね。
さんざん歴史の教科書で、肖像画と人物名を
結びつけて覚えてきたので、今さら違うと言われても
・・・という感じです(^_^;)
  • posted by しずか 
  • URL 
  • 2012.01/21 23:45分 
  • [Edit]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

プロフィール

しずか

Author:しずか
毎年の大河ドラマに合わせて旅行、史跡めぐりをしています。

大河ドラマに恋して - にほんブログ村

最新記事

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

光 (3)

FC2カウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
55位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
歴史
18位
アクセスランキングを見る>>

アクセス解析