fc2ブログ

大河ドラマに恋して

NHK大河ドラマ「どうする家康」「鎌倉殿の13人」「青天を衝け」「麒麟がくる」「いだてん」「西郷どん」「おんな城主直虎」「真田丸」「花燃ゆ」「軍師官兵衛」「八重の桜」「平清盛」「江」の史跡巡りと歴旅紀行

Entries

鹿児島の旅(38)篤姫誕生地「春日神社~森有礼誕生地」

大龍寺跡から春日神社へ。

IMG_8816 春日神社

鹿児島五社は島津氏の勧請によるものが多いが、ここは唯一発祥に島津氏と関係のない神社である。
天喜元年(1053年)、藤原純友の5代の孫を称する長谷場直純が鹿児島湾を望む丘陵地に東福寺城を築いた際、その鎮守神として藤原氏の氏神に当たる大和国の春日大社を勧請して創建された。因みに鎮座地は東福寺城の船着き場であったと言われる。
その後、長谷場氏は南北朝時代には南朝側に付いたために北朝側であった島津氏と争うことになり、康永2年(1343年)、島津貞久に依って東福寺城は陥落した。その後東福寺城は戦国時代まで使われたが江戸時代初期に廃城となり当神社だけが残った。
明治5年(1874年)郷社に列した。(Wikipediaより)

IMG_8817 春日神社

IMG_8820 春日神社

「薩藩水軍軍港跡」碑
IMG_8818 春日神社

関ヶ原の戦いに敗れ、北進の望みを絶たれた島津氏は、対明貿易経営に意欲をみせ、樺山久高を総大将、平田増宗を副将として、慶長14年(1609)100隻、兵3000人の大部隊で琉球を攻め、琉球国の持つ対明貿易の権益を奪いました。
その時薩摩水軍の軍港であったのがこの付近でした。当時このあたりは海で、戦国時代に稲荷川河口に港が築かれたことから、相当大きな港町が生まれました。しかし、度重なる洪水によって川底に大量の土砂が堆積し、大型の船の出入りが不自由になったため、港は甲突川河口に移されました。

IMG_8819 春日神社



春日神社前に森有礼(もりありのり)誕生地の石碑が建っています。

IMG_8821 森有礼

日本で最初の文部大臣となり、日本の教育の基礎を築いた森有礼の生まれたところです。

IMG_8822 森有礼

明治の政治家。薩摩(さつま)鹿児島藩士出身。1865年藩命により五代友厚らとイギリスに留学。1867年には自ら渡米して勤労と信仰の生活を送り,翌年帰国。新政府に出仕したが,廃刀論を提案して一時免官。1870年再度渡米して教育事情を視察。明六社を創設して社長となり啓蒙思想を宣伝。1885年第1次伊藤博文内閣で初代文相となり,帝国大学令以下諸学校令を制定,明治憲法下の教育制度を確立。伊勢神宮への不敬を理由に西野文太郎により暗殺された。(コトバンクより)

IMG_8823 森有礼

にほんブログ村 歴史ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!

にほんブログ村 歴史ブログ 歴女・女性歴史ファンへ
にほんブログ村

歴女日記ブログランキングに参加しています。
ご協力お願いしますm(__)m


歴女日記 ブログランキングへ
スポンサーサイト



Comment

NoTitle 

こっちにも、春日神社あります!
  • posted by シネマ大好き娘 
  • URL 
  • 2018.11/03 05:02分 
  • [Edit]

NoTitle 

ハイカラさんは男性にも使うのですね。
時代が大きく変わる中
港も変わったんだね。
応援!
  • posted by せいパパ 
  • URL 
  • 2018.11/03 05:08分 
  • [Edit]

NoTitle 

篤姫誕生地にある朱の春日神社や森有礼誕生地碑など見応えがありますね!
  • posted by willy_tsuguo_shikata 
  • URL 
  • 2018.11/03 08:39分 
  • [Edit]

NoTitle 

今日は今から飲み会に出かけます。
今日も訪問だけで申し訳ありません。

朝から登山で2万歩以上歩いてきたので
ビールもさぞかし美味しいと思います。

応援ぽち
  • posted by よっちん 
  • URL 
  • 2018.11/03 16:47分 
  • [Edit]

NoTitle 

こんにちは。
きょうの文化の日。
天気がイマイチで当てがはずれての外出。
こんなときもあるということでしょう。

いっぱい篤姫さんにまつわるところが、
あるものですね。春日神社と聞くと、
思わずよそのこと想像したりしました。
応援ポチ☆
  • posted by マーチャン 
  • URL 
  • 2018.11/03 17:16分 
  • [Edit]

こんばんは 

こんばんは。
春日大社の関係なのですね。
ですから保護されて残っているのかな。
島津の勢力って凄かったでしょうね。
  • posted by 自転車親父 
  • URL 
  • 2018.11/03 20:52分 
  • [Edit]

NoTitle 

この方のことは知らなかったですが、
大事な教育制度を創設されたのですね。
応援ぽち2.
  • posted by みかん農家 
  • URL 
  • 2018.11/03 21:37分 
  • [Edit]

皆様へ 

こんばんは!
今日は行楽日和との予報でしたが、こちらは雲が多く、肌寒くてそんな陽気ではありませんでした。
なので、昼間は片付け、夜はフィギュアスケート&野球&体操と、久しぶりにTVに釘付けでした(^^ゞ

この春日大社のお社、鮮やかな赤でしょう。
この色に惹かれるように境内に入りました。

森有礼は、また後日登場しますので、覚えておいてください。
  • posted by しずか 
  • URL 
  • 2018.11/03 22:49分 
  • [Edit]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

プロフィール

しずか

Author:しずか
毎年の大河ドラマに合わせて旅行、史跡めぐりをしています。

大河ドラマに恋して - にほんブログ村

最新記事

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

光 (3)

FC2カウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
55位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
歴史
18位
アクセスランキングを見る>>

アクセス解析