fc2ブログ

大河ドラマに恋して

NHK大河ドラマ「どうする家康」「鎌倉殿の13人」「青天を衝け」「麒麟がくる」「いだてん」「西郷どん」「おんな城主直虎」「真田丸」「花燃ゆ」「軍師官兵衛」「八重の桜」「平清盛」「江」の史跡巡りと歴旅紀行

Entries

日坂宿の川坂屋(1)西郷従道、山岡鉄舟の書

掛川市の川坂屋は、旧東海道の日坂宿にある旧旅籠の建物で、掛川市指定の有形文化財建造物です。

IMG_6309 川坂屋

寛政年間に問屋役を務めていた斉藤次右衛門が始めたと伝わり、1852年(嘉永5年)の大火後に再建され、江戸時代の面影を残す貴重な建物のひとつです。

IMG_6311 川坂屋

精巧な木組みと細かな格子が特徴的で、江戸より棟梁を招いたといわれています。

IMG_6312 川坂屋

日坂宿の旅籠である萬屋は、庶民が宿泊したのに対して、川坂屋は身分の高い武士や公家が宿泊する格の高い旅籠でした。

1862年(文久2年)の「宿内軒並取調書上帳」によると、「間口六間、畳五拾八畳半、板鋪六畳、奥行拾三間」と記録されています。

IMG_6314 川坂屋

明治初頭に一旦廃業後も明治3年(1870年)まで要人に宿を提供したことから、山岡鉄舟、巌谷一六、西郷従道などの書が残されています。

1993年(平成5年)まで住居として使用。

2000年(平成12年)に修理工事が完了して、翌年、市の有形文化財建造物に指定されました。

IMG_6315 川坂屋

西郷従道の書
IMG_6323 衝立の書

IMG_6319 衝立の書

ここから二階に上がります。

IMG_6326 川坂屋

IMG_6334 川坂屋

IMG_6335 川坂屋

IMG_6336 上段の間

山岡鉄舟の書
IMG_6338 山岡鉄舟

IMG_6337 山岡鉄舟

IMG_6341 川坂屋

IMG_6343 川坂屋

IMG_6344 川坂屋

IMG_6345 川坂屋

IMG_6354 川坂屋

IMG_6355 川坂屋

IMG_6356 川坂屋

IMG_6358 川坂屋

IMG_6359 川坂屋

IMG_6360 川坂屋

この欄間の透かし彫りが素晴らしい!

IMG_6361 透かし彫り

夕陽に照らされると、この松竹梅が浮き出て見える仕組みになっています。

IMG_6362 透かし彫り

IMG_6363 透かし彫り

にほんブログ村 歴史ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!

にほんブログ村 歴史ブログ 歴女・女性歴史ファンへ
にほんブログ村

歴女日記ブログランキングに参加しています。
ご協力お願いしますm(__)m


歴女日記 ブログランキングへ

スポンサーサイト



Comment

NoTitle 

今日は有給とってます!彼氏とまったりしたいと思います。
  • posted by シネマ大好き娘 
  • URL 
  • 2018.11/19 04:25分 
  • [Edit]

NoTitle 

おはようございます。
掛川にはこのようなところが、
ちゃんとまだ残って見られるんですか。
いいですねこのようなとろ。
ぜひ尋ねてみたいところではありませんか。
応援ポチ☆
  • posted by マーチャン 
  • URL 
  • 2018.11/19 06:07分 
  • [Edit]

NoTitle 

今日は自分の調子が悪くて
コメントが上手く入らないです。
沢山のコメントが反映されてしまったら
削除してて下さい。
応援!
  • posted by せいパパ 
  • URL 
  • 2018.11/19 07:52分 
  • [Edit]

NoTitle 

先ほど滋賀県から帰ってきました。
今年の関西の紅葉は悲惨です。
台風の影響がここまで大きいとは…

明日からまたいつも通り訪問しますね。

応援ぽち
  • posted by よっちん 
  • URL 
  • 2018.11/19 15:57分 
  • [Edit]

こんばんは 

こんばんは。
これから高知ですか。
旅籠の建物が好きですね。
江戸時代の面影がありますね。
もう少し後の旅館の建物を見たことがあります。
似た感じですよ。
  • posted by 自転車親父 
  • URL 
  • 2018.11/19 19:26分 
  • [Edit]

NoTitle 

建物も見てみたいですが、
すばらしい書なども実際に見てみたいです。
応援ぽち2.
  • posted by みかん農家 
  • URL 
  • 2018.11/19 23:06分 
  • [Edit]

皆様へ 

こんばんは!
一日遅れのコメント返しとなっていまいまいしたが
今日高地に到着しました。
朝は京都より寒く感じましたが、日中は晴れて秋らしい気候と
なりました。

この川坂屋、今までまったく知りませんでした。
大河ドラマきっかけに知る史跡が多いです。
  • posted by しずか 
  • URL 
  • 2018.11/20 19:58分 
  • [Edit]

NoTitle 

見事な西郷従道、山岡鉄舟の書ですね!感嘆!
  • posted by willy_tsuguo_shikata 
  • URL 
  • 2018.11/21 09:32分 
  • [Edit]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

プロフィール

しずか

Author:しずか
毎年の大河ドラマに合わせて旅行、史跡めぐりをしています。

大河ドラマに恋して - にほんブログ村

最新記事

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

光 (3)

FC2カウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
14位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
歴史
6位
アクセスランキングを見る>>

アクセス解析