Entries
2018.12/26 [Wed]
南洲墓地 桂久武の墓
大河ドラマでは、桂久武を井戸田潤さんが演じていました。
最期に討ち死にする場面がかっこよく描かれていました。

島津氏分家・日置島津家当主の島津久風の五男。長兄は、第29代藩主・島津忠義の主席家老島津久徴(下総、左衛門)、次兄は、お由羅騒動で犠牲となった赤山靭負。
安政2年(1855年)に同じ島津氏分家である一所持桂家の薩摩藩士・桂久徴の養子となる。その後、造士館演武係方など要職を務めるが、兄島津久徴が島津斉彬派家老であったために罷免され、それに伴い斉彬の死の直後の文久元年(1861年)には大島守衛方・銅鉱山方に左遷される。このころに流刑中であった西郷隆盛と親交を結ぶ。
元治元年(1864年)、大目付となり小松帯刀らと共に藩論の統一に貢献、慶応元年(1865年)には家老に昇格、上洛して桂小五郎を厚遇し、薩長同盟の提携に尽力する。以来西郷から厚い信頼を寄せられ、武力討幕論を支持。
明治新政府では明治3年(1870年)、西郷とともに鹿児島藩権大参事となり藩政トップを勤め、明治4年(1871年)には都城県参事、豊岡県権参事を歴任し、同6年豊岡県権令の辞令を受けたが、病を理由に断り、帰郷する。帰郷後は霧島山麓の開拓指導や、鉱山開発の指導を行っていた。
明治10年(1877年)、西南戦争で西郷隆盛が挙兵すると西郷側に参軍する。元々従軍するつもりはなかったが、2月17日に西郷の出陣を見送りに行った際に翻意し、家人に刀を取りに帰らせ、そのまま従軍した。従軍後は薩軍の輜重の責任者をつとめた。同年9月24日、城山において流れ弾に当たり戦死した。享年47。(Wikipediaより)
墓は、南洲墓地にあります。


にほんブログ村 歴史ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!

にほんブログ村
歴女日記ブログランキングに参加しています。
ご協力お願いしますm(__)m

歴女日記 ブログランキングへ
スポンサーサイト
NoTitle
私は48歳
考えちゃうな。
応援!