fc2ブログ

大河ドラマに恋して

NHK大河ドラマ「どうする家康」「鎌倉殿の13人」「青天を衝け」「麒麟がくる」「いだてん」「西郷どん」「おんな城主直虎」「真田丸」「花燃ゆ」「軍師官兵衛」「八重の桜」「平清盛」「江」の史跡巡りと歴旅紀行

Entries

八月十八日の政変と堺町御門

上京した久坂玄端は、三条実美らの尊攘派公卿と組んで、朝廷工作に努め、攘夷をするよう働きかけ、京都での主導権を握りました。

久坂玄瑞
Genzui_Kusaka.jpg

三条実美
800px-Sanetomi_Sanjo_formal.jpg

幕府に、文久3年(1863年)5月10日を攘夷決行の日と約束させ、長州藩はそれを実行に移し、下関の海峡を通過する外国船を砲撃しました。しかし、長州藩は、その後、欧米艦隊から報復攻撃を受けますが、近隣の諸藩は傍観するのみ、攘夷実行を約束した将軍家茂も、京を離れ江戸に帰ってしまいました。

一方、孝明天皇は、攘夷主義者ではありましたが、過激な急進派の行動を快く思っておらず、攘夷の実施についても幕府や諸藩が行うべきものと考えていました。

会津藩と薩摩藩を中心とした公武合体派は、中川宮朝彦親王を擁して朝廷における尊攘派を一掃するクーデター計画を画策。8月15日、京都守護職(会津藩主)松平容保の了解のもと、 薩摩の高崎正風と 会津の秋月悌次郎が中川宮を訪れて計画を告げます。16日に中川宮が参内して天皇を説得し、17日に天皇から中川宮に密命が下りました。

そして、1863年の8月18日、薩摩藩・会津藩兵が長州藩勢力と急進派公家の三条実美らを京都から追い出すことに成功したことを八月十八日の政変、または文久の政変、堺町門の変といいます。

文久3年8月18日午前1時頃、中川宮と松平容保、ついで近衛忠熙(前関白)・二条斉敬(右大臣)・近衛忠房父子らが参内し、早朝4時頃に会津・薩摩・淀藩兵により御所九門の警備配置が完了した。そこで在京の諸藩主にも参内を命ずるとともに、三条ら尊攘急進派公家に禁足と他人面会の禁止を命じ、国事参政、国事寄人の二職が廃止となった。8時過ぎから兵を率いた諸藩主が参内し、諸藩兵がさらに九門を固めた。
かかる状況下での朝議によって、大和行幸の延期や、尊攘派公家や長州藩主毛利敬親・定広父子の処罰等を決議した。長州藩は堺町御門の警備を免ぜられ、京都を追われることとなった。19日、長州藩兵千余人は失脚した三条実美・三条西季知・四条隆謌・東久世通禧・壬生基修・錦小路頼徳・澤宣嘉の公家7人とともに、妙法院から長州へと下った(七卿落ち)。(Wikipediaより)

堺町御門は、京都御苑の南側にある門で、丸太町通に面しています。

IMG_0048 堺町御門2

IMG_0047 堺町御門1

IMG_0046 堺町御門

堺町御門

1863(文久3)年8月18日、朝廷内の孝明天皇、中川宮、公武合体派の公家、会津、薩摩藩らは、三条実美ら激派の公卿7人と尊皇攘夷派の中心である長州藩を京都から追放する政変を起こしました。
堺町御門警備担当の長州藩が御門に集結した時、門は会津・薩摩藩兵で固められ、門内に入ることは許されませんでした。 政変の結果、長州藩兵は京都から追放され、激派の公卿7人も長州に逃げ落ち、京都では一時的に公武合体体制が成立しました。

にほんブログ村 歴史ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!

にほんブログ村 歴史ブログ 歴女・女性歴史ファンへ
にほんブログ村

歴女日記ブログランキングに参加しています。
ご協力お願いしますm(__)m


歴女日記ランキング
スポンサーサイト



Comment

NoTitle 

下関出身なので
この事件を茨城県に引っ越して来てから知ったので
複雑な気持ちです。
応援!
  • posted by せいパパ 
  • URL 
  • 2021.04/30 06:05分 
  • [Edit]

NoTitle 

[八月十八日の政変と堺町御門]の見事な撮影と記事です!
  • posted by 四方續夫 
  • URL 
  • 2021.04/30 06:45分 
  • [Edit]

NoTitle 

こんにちは。
いままでお医者さん行ってました。
そのあとよリ道もしてきたところです。
ちょっと難しい話は時間がかかりますから、
このあとゆっくりと拝見いたします。
ポチ☆
  • posted by マーチャン 
  • URL 
  • 2021.04/30 12:23分 
  • [Edit]

こんばんは 

こんばんは。
八月十八日の政変ですか。
歴史が大きく動いた時期なのでしょうね。
しかし公家らしい顔ですね。(笑)
  • posted by 自転車親父 
  • URL 
  • 2021.04/30 21:54分 
  • [Edit]

NoTitle 

時代の変化とともにそれぞれ
動きが活発になっていったのですね。
応援ぽち2.
  • posted by みかん農家 
  • URL 
  • 2021.04/30 22:49分 
  • [Edit]

皆様へ 

こんばんは!
今日もコメントありがとうございましたm(__)m

ドラマでは、三条実美さんが、ちょこっと出てきましたが、すぐにいなくなりそうです(;'∀')
「花燃ゆ」の年には、長州側から見ていたので、長州まで落ち延びた軌跡を追った日を懐かしく感じています。
  • posted by しずか 
  • URL 
  • 2021.04/30 23:12分 
  • [Edit]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

プロフィール

しずか

Author:しずか
毎年の大河ドラマに合わせて旅行、史跡めぐりをしています。

大河ドラマに恋して - にほんブログ村

最新記事

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

光 (3)

FC2カウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
14位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
歴史
6位
アクセスランキングを見る>>

アクセス解析