fc2ブログ

大河ドラマに恋して

NHK大河ドラマ「どうする家康」「鎌倉殿の13人」「青天を衝け」「麒麟がくる」「いだてん」「西郷どん」「おんな城主直虎」「真田丸」「花燃ゆ」「軍師官兵衛」「八重の桜」「平清盛」「江」の史跡巡りと歴旅紀行

Entries

須賀神社

須賀神社は、京都の聖護院にある神社で、元は鳥羽天皇の中宮である美福門院藤原得子の御願寺・歓喜光院の鎮守社でした。
suga1.jpg

境内にある交通神社は、交通や旅行の安全、旅館業の守り神として信仰されています。
また節分の日には烏帽子を被った水干姿の懸想文売りが現れ、その日に売られる懸想文を鏡台や箪笥に入れておくと美人になり良縁があるといいます。

これは一度その懸想文とやらを手に入れなければ!(#^.^#)

suga2.jpg

平安時代末の康治元年(1142年)美福門院の建てた歓喜光院の鎮守として創祀されたもので、 祭神は素戔嗚尊、櫛稲田比売命を主神に久那斗神、八衢比古神、八衢比売神を加え、五柱を祀る。
もとの社地は平安神宮蒼竜楼の東北にある西天王塚で、当社は岡崎の東天王社と相対して古くは西天王社と呼ばれた。 その後、吉田神楽岡に転じ、いまの地に移ったのは大正十三年(1924年)のことである。
聖護院一帯の産土神とされ、また縁結び、厄除け、交通安全の神として崇敬あつく、ことに節分祭には参詣者で賑わう。
五月十日の祭礼は角豆祭といい、氏子の家々には遠くの縁者も集まる。 ささげのつる葉に多くのさや豆がつくように氏子の繁栄を祝ういみであろう。
(案内板より)

F2ブログランキングに参加しています。
クリックよろしくお願い致します。



スポンサーサイト



Comment

須賀神社! 

須賀神社!
この神社も参拝したことがありません。
本当に小さな神社でも様々な由緒があるのですね。

四方さんへ 

今日は大小たくさんの神社がありますから
その都度違う神社を参拝しても
なかなかすべてを回り切れませんね。
  • posted by しずか 
  • URL 
  • 2012.06/10 08:02分 
  • [Edit]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

プロフィール

しずか

Author:しずか
毎年の大河ドラマに合わせて旅行、史跡めぐりをしています。

大河ドラマに恋して - にほんブログ村

最新記事

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

光 (3)

FC2カウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
14位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
歴史
6位
アクセスランキングを見る>>

アクセス解析