fc2ブログ

大河ドラマに恋して

NHK大河ドラマ「どうする家康」「鎌倉殿の13人」「青天を衝け」「麒麟がくる」「いだてん」「西郷どん」「おんな城主直虎」「真田丸」「花燃ゆ」「軍師官兵衛」「八重の桜」「平清盛」「江」の史跡巡りと歴旅紀行

Entries

洞春寺 井上馨の墓

山口市の洞春寺は、応永11年(1404)大内盛見に国清寺として建てられました。

毛利氏の時代になり、広島の吉田から常栄寺が移り、常栄寺も幕末に宮野に移転。
明治2年(1869)に萩から洞春寺が入り、毛利元就の菩提寺となりました。

また、井上馨を総督とする鴻城隊が、本陣を長寿寺からここ洞春寺(当時は常栄寺)へ移して駐屯しました。

井上馨の分霊が祀られています。

山門(重文)は、大内氏時代の国清寺のものといわれる四脚門です。

IMG_6885 洞春寺

IMG_6884 洞春寺

鐘楼門
IMG_6887 洞春寺

IMG_6890 洞春寺

IMG_6889 洞春寺

本堂
IMG_6892 洞春寺

IMG_6891 洞春寺

観音堂
IMG_6894 観音堂

重要文化財。
この観音堂は上宇野令滝の観音寺にあったもので、大正4年(1915)に洞春寺境内に移築しました。
創建は、大内持盛時代の永享2年(1430)とされています。

IMG_6893 観音堂

IMG_6904 観音堂

観音堂の脇を通り、奥に進むと墓地があります。

IMG_6899 礎石2

IMG_6898 礎石

IMG_6896 大内

IMG_6897 大内

井上馨は、長州藩士・井上五郎三郎の次男として天保6年(1835)湯田に生まれ、大正4年(1915)9月4日に81歳にて興津で亡くなりました。
東京麻布の長谷寺にお墓がありますが、分骨してこの洞春寺にも墓が作られました。

IMG_6900 井上

IMG_6901 井上



にほんブログ村 歴史ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!

にほんブログ村 歴史ブログ 歴女・女性歴史ファンへ
にほんブログ村

歴女日記ブログランキングに参加しています。
ご協力お願いしますm(__)m


歴女日記ランキング
スポンサーサイト



Comment

NoTitle 

「山口市の洞春寺 井上馨」の素晴らしい記事です!

NoTitle 

大きなお墓ですね
応援!
  • posted by せいパパ 
  • URL 
  • 2021.12/20 07:07分 
  • [Edit]

NoTitle 

こんにちは。
こんどは山口ですか。
井上さんのこともよく知らなくて、
調べてみたいところです。大河も、
もうあと1回になっちゃいましたから、
もう少し栄一さんの晩年のこと、
やってくれるといいのにと思いました。🤩
  • posted by マーチャン 
  • URL 
  • 2021.12/20 11:03分 
  • [Edit]

こんばんは 

こんばんは。
さすが重文ですね。
貫禄が違います。
こう言う建築は残してほしいですね。
本当はこう言う建物を訪ねて歩きたかったです。
  • posted by 自転車親父 
  • URL 
  • 2021.12/20 21:32分 
  • [Edit]

NoTitle 

歴史ある建物の風格は、やっぱりいいですねぇ。
応援ぽち2。
  • posted by みかん農家 
  • URL 
  • 2021.12/20 22:17分 
  • [Edit]

皆様へ 

こんばんは😃🌃
今日もコメントありがとうございました。
昨日は、明治の偉人たちが次々と退場してしまったので、その中から井上さんをピックアップしました。
次の回、最終回は、いよいよ渋沢さんの番です😫😭
  • posted by しずか 
  • URL 
  • 2021.12/20 22:53分 
  • [Edit]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

プロフィール

しずか

Author:しずか
毎年の大河ドラマに合わせて旅行、史跡めぐりをしています。

大河ドラマに恋して - にほんブログ村

最新記事

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

光 (3)

FC2カウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
55位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
歴史
18位
アクセスランキングを見る>>

アクセス解析