fc2ブログ

大河ドラマに恋して

NHK大河ドラマ「どうする家康」「鎌倉殿の13人」「青天を衝け」「麒麟がくる」「いだてん」「西郷どん」「おんな城主直虎」「真田丸」「花燃ゆ」「軍師官兵衛」「八重の桜」「平清盛」「江」の史跡巡りと歴旅紀行

Entries

源朝長(2)三川と青墓を結ぶ交流

朝長の首と胴体が離れて葬られていることで、首が祭られている袋井の三川小と岐阜の青墓小で平成5年より交流活動が行われているそうです。
 
 源平合戦で命を落とした源氏の若武者、源朝長(1143~1160年)の墓がある袋井市友永の積雲院を28日、岐阜県大垣市立青墓小の6年生75人が訪れた。地元の袋井市立三川小の6年生41人が出迎え、朝長を祭る五輪塔にともに手を合わせた。
 平治の乱に敗れ京都を逃れた朝長は手傷を負って死亡。青墓小近くに葬られたが、後に首だけが家臣の手で同院に運ばれた。二つの墓が縁で両地区の住民が交流。93年から両校の相互訪問が続いている。
 郷土史家の清水忠雄さん(85)=袋井市在住=が「命日の12月28日には毎年、まわり念仏と呼ばれる祭礼が行われている」などと説明。両校児童や付き添いの保護者らが熱心に聴き入った。
 子供たちは墓参の後、周辺の製茶工場やメロン栽培農家などを訪ね交流を深めた。
( 毎日新聞より)

袋井三川小学校と大垣青墓小学校との交流について

袋井三川小学校HP http://www3.tokai.or.jp/mitukawa/sub7.html

F2ブログランキングに参加しています。
クリックよろしくお願い致します。





スポンサーサイト



Comment

素晴らしい交流! 

 朝長の首と胴体が離れて葬られていることで、首が祭られている袋井の三川小と岐阜の青墓小で平成5年より交流活動が行われているそうです!
 これは素晴らしい交流ですね!

四方さんへ 

胴と首が別々に祀られているのは、他にもありますが、このような交流は初めて聞きました。
朝長はこの思いを知って、成仏できたでしょうか。
  • posted by しずか 
  • URL 
  • 2012.06/30 16:13分 
  • [Edit]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

プロフィール

しずか

Author:しずか
毎年の大河ドラマに合わせて旅行、史跡めぐりをしています。

大河ドラマに恋して - にほんブログ村

最新記事

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

光 (3)

FC2カウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
55位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
歴史
18位
アクセスランキングを見る>>

アクセス解析