fc2ブログ

大河ドラマに恋して

NHK大河ドラマ「どうする家康」「鎌倉殿の13人」「青天を衝け」「麒麟がくる」「いだてん」「西郷どん」「おんな城主直虎」「真田丸」「花燃ゆ」「軍師官兵衛」「八重の桜」「平清盛」「江」の史跡巡りと歴旅紀行

Entries

北条氏供養の寺「宝戒寺」

鎌倉市小町にある宝戒寺は、北条義時以来の歴代の北条得宗家の屋敷地跡と伝わっています。

IMG_5562 宝戒寺

門前には、それを示す碑が立っています。

義時は、幕府創設以来の重鎮で侍所別当の地位にあった和田義盛を挑発して反乱に追い込み、建保元年(1213年)2月、和田合戦において和田一族を滅ぼしました。

義時は義盛に代わって侍所別当となり、政所別当と兼務するようにり、「執権」を名乗ることにしました。

北条執権邸旧蹟碑
IMG_5570 北条執権邸旧蹟碑

往時此ノ地ニ北條氏ノ小町亭在リ
義時以後累代ノ執權概ネ皆之ニ住セリ
彼ノ相模入道ガ朝暮ニ宴筵ヲ張リ
時ニ田樂法師ニ對シ
列坐ノ宗族巨室ト倶ニ
直垂大口ヲ争ヒ解キテ
纏頭ノ山ヲ築ケリト言フモ此ノ亭ナリ
元弘三年新田義貞亂入ノ際
灰燼ニ歸ス
今ノ寶戒寺ハ建武二年
足利尊氏ガ高時一族ノ怨魂弔祭ノ為
北條氏ノ菩提寺東勝寺ヲ此ノ亭ノ故址ニ再興シ
以テ其ノ號ヲ改メシモノナリ


山号は金龍山。詳名を金龍山釈満院 円頓宝戒寺と称し、本尊は地蔵菩薩。

IMG_5564 宝戒寺

萩の名所として知られ、「萩の寺」とも呼ばれています。

1333年の北条氏滅亡後その霊を弔うため、後醍醐天皇の命をうけた足利尊氏によって、当時小町邸と呼ばれ北条氏歴代執権屋敷跡であるこの地に建立されました。

また、戒壇院が置かれ国宝的人材を養成する道場として位置付けられていました。

ご本尊は、子育て経読み延命地蔵様で鎌倉二十四地蔵尊の第一番とされています。

また、鎌倉三十三観音第二番の仏母准胝観音、鎌倉・江ノ島七福神の毘沙門天などが祀られています。

IMG_5563 宝戒寺

 新田義貞の鎌倉攻めにより、この寺の南東にある「腹切りやぐら」で、最後の執権、北条孝時をはじめ北条一族870余名が自害したと伝えられています。

 滅亡した北条氏の霊を弔うため、また修行道場として、後醍醐天皇が足利尊氏に命じ、北条氏の屋敷があったとされるこの地に寺を建立させました。

 境内には四季を通じて花が咲き、9月には白いハギで埋め尽くされる「萩の寺」として有名です。
(駒札より)


本堂
IMG_5565 宝戒寺

聖德太子堂
IMG_5566 宝戒寺

聖德太子をお祀りしています。
聖德太子は、仏教の保護に尽力され、また優れた工芸技能者の育成を図ったとことにちなみ、諸職人の守り神として信仰されています。

德崇大権現堂
IMG_5567 宝戒寺

鎌倉幕府執権・北条高時を德崇大権現(とくそうだいごんげん)としてお祀りしています。

大聖歓喜天堂
IMG_5569 宝戒寺

秘仏である大聖歓喜双身天王(だいしょうかんぎそうじんてんのう)をお祀りしています。

鐘楼
IMG_5568 宝戒寺


にほんブログ村 歴史ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!

にほんブログ村 歴史ブログ 歴女・女性歴史ファンへ
にほんブログ村

歴女日記ブログランキングに参加しています。
ご協力お願いしますm(__)m


歴女日記ランキング




スポンサーサイト



Comment

NoTitle 

「北条氏供養の寺「宝戒寺」の素晴らしい記事です!
  • posted by shikata 
  • URL 
  • 2022.11/05 02:53分 
  • [Edit]

NoTitle 

こんにちは。
鎌倉はいろんなところが、
それはいろいろあって尋ねるに良しでしょう。
大河があるうちは人気になったりで、
みなさんが駆け付けたりして、
それはここもまた頼もしそうなところでしょうから。
いつもありがとうございます。🤩
  • posted by マーチャン 
  • URL 
  • 2022.11/05 10:28分 
  • [Edit]

NoTitle 

執権…

北条氏が代々務めた役職ですね。
私は元寇の時に執権を務めた
北条時宗が一番印象深いかなぁ。

応援ぽち
  • posted by よっちん 
  • URL 
  • 2022.11/05 13:01分 
  • [Edit]

こんばんは 

こんばんは。
義時の邸宅跡なのですね。
山号が金龍山とは。
ビックリしました。
いつもの浅草寺が金龍山ですものね。
  • posted by 自転車親父 
  • URL 
  • 2022.11/05 20:00分 
  • [Edit]

NoTitle 

最後北条氏一族が、そんな大勢が自害して
はてたのですね。
応援ぽち3.
  • posted by みかん農家 
  • URL 
  • 2022.11/05 21:52分 
  • [Edit]

皆様へ 

こんばんは!
今日もコメントありがとうございました。

学生の頃、執権は、鎌倉殿を助け、政務を統轄する鎌倉幕府の職名と習ったのを思い出しています。
今年の大河ドラマでは、御家人による権力闘争~北条氏による執権政治の流れが細かく描かれていますね。
  • posted by しずか 
  • URL 
  • 2022.11/06 01:52分 
  • [Edit]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

プロフィール

しずか

Author:しずか
毎年の大河ドラマに合わせて旅行、史跡めぐりをしています。

大河ドラマに恋して - にほんブログ村

最新記事

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

光 (3)

FC2カウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
55位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
歴史
18位
アクセスランキングを見る>>

アクセス解析