fc2ブログ

大河ドラマに恋して

NHK大河ドラマ「どうする家康」「鎌倉殿の13人」「青天を衝け」「麒麟がくる」「いだてん」「西郷どん」「おんな城主直虎」「真田丸」「花燃ゆ」「軍師官兵衛」「八重の桜」「平清盛」「江」の史跡巡りと歴旅紀行

Entries

屋島の戦い(3)那須与一の扇の的

屋島の談古嶺からは、源平古戦場「檀の浦」、那須与一の扇の的、義経の弓流し、平家軍の泊地の船隠しなどの史跡を一望できます。

yasima 1b_27

yasima 2b_28

やがて、源氏軍が意外に少数と知った平氏軍は、船を屋島・庵治半島の岸に寄せて激しい矢戦を仕掛けてきた。『平家物語』によれば、平氏の猛攻に義経の身も危うくなるが、郎党の佐藤継信が義経の盾となり平氏随一の剛勇平教経に射られて討ち死にした。継信の墓は庵治半島側の牟礼町洲崎寺に、また激戦の中で継信弟の忠信に射られて討ち死にした平教経の童の菊王丸の墓は屋島東町檀ノ浦にある。なお『吾妻鏡』によれば、教経は屋島の戦い以前に、一ノ谷の戦いで討ち死にしている。(Wikipediaより)

洲崎寺 

本堂
suzakiji 2b_30

源平合戦の際、義経をかばって戦死した佐藤継信の遺体を、洲崎寺の本堂の扉に乗せて瓜生が丘まで運んだといわれています。


夕刻になり休戦状態となると、平氏軍から美女の乗った小舟が現れ、竿の先の扇の的を射よと挑発。外せば源氏の名折れになると、義経は手だれの武士を探し、畠山重忠に命じるが、重忠は辞退し代りに下野国の武士・那須十郎を推薦する。十郎も傷が癒えずと辞退し、弟の那須与一を推薦した。与一はやむなくこれを引き受ける。

与一は海に馬を乗り入れると、弓を構え、「南無八幡大菩薩」と神仏の加護を唱え、もしも射損じれば、腹をかき切って自害せんと覚悟し、鏑矢を放った。矢は見事に扇の柄を射抜き、矢は海に落ち、扇は空を舞い上がった。しばらく春風に一もみ二もみされ、そしてさっと海に落ちた。『平家物語』の名場面、「扇の的」である。美しい夕日を後ろに、赤い日輪の扇は白波を浮きつ沈みつ漂い、沖の平氏は船端を叩いて感嘆し、陸の源氏は箙を叩いてどよめいた。これを見ていた平氏の武者、年五十ほど、黒革おどしの鎧を着、白柄の長刀を持っている者が、興に乗って扇のあった下で舞い始めた。義経はこれも射るように命じ、与一はこの武者も射抜いて船底にさかさに射倒した。平家の船は静まり返り、源氏は再び箙を叩いてどよめいた。あるものは「あ、射た」といい、あるものは「心無いことを」といった。

怒った平氏は再び攻めかかる。激しい合戦の最中に義経が海に落とした弓を敵の攻撃の中で拾い上げて帰り「こんな弱い弓を敵に拾われて、これが源氏の大将の弓かと嘲られては末代までの恥辱だ」と語った『平家物語』の「弓流し」のエピソードはこの際のことである。

2月21日、平氏軍は志度浦から上陸を試みるが、義経は80騎を率いてこれを撃退した。『平家物語』には、この時、僅か15騎を率いた義経の郎党の伊勢義盛が田内成直の3000騎を降伏させたという話がある。

やがて、渡邊津から出航した梶原景時が率いる鎌倉方の大軍が迫り、平氏は彦島へ退いた。(Wikipediaより)


祈り岩
yasima b_174

那須与一扇の的図
那須与一扇の的図

yasima 1b_28

yasima 2b_29

那須与一が、扇の的に命中するよう一心に祈った岩。土に半分埋もれています。

駒立岩
yasima b_176

NasunoYoichi.jpg
那須与一(渡辺美術館蔵)

yasima b_177

yasima b_175

那須与一が、扇の的に命中するように祈ったという岩で、潮が引くと姿を現します。

私が行った時は、満潮時で水没していました。


にほんブログ村 歴史ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!

にほんブログ村 歴史ブログ 歴女・女性歴史ファンへ
にほんブログ村

歴女日記ブログランキングに参加しています。
ご協力お願いしますm(__)m


歴女日記ランキング
スポンサーサイト



Comment

NoTitle 

「屋島の戦い(3)那須与一の扇の的」の素晴らしい記事です!
  • posted by  
  • URL 
  • 2022.05/04 08:47分 
  • [Edit]

NoTitle 

身内に不幸があったので
今日は訪問だけで失礼します。

応援ぽち
  • posted by よっちん 
  • URL 
  • 2022.05/04 10:04分 
  • [Edit]

NoTitle 

こんにちは。
屋島の戦い。
教科書にも出てくるところですから、
誰でも知ってるし、興味深く、
それはいろいろと知りたくなってきますから。
いつもありがとうございます・・。🤩
  • posted by マーチャン 
  • URL 
  • 2022.05/04 10:35分 
  • [Edit]

こんばんは 

こんばんは。
有名な戦いですね。
那須与一は英雄ですかね。
武士は剣術と弓道を学ばないとだめだったのですね。
才能ある人はさらに文学まで熟したわけですか。
  • posted by 自転車親父 
  • URL 
  • 2022.05/04 21:25分 
  • [Edit]

NoTitle 

弓を射る武士も辞退者があったのちに
与一だったのですね。
応援ぽち2.
  • posted by みかん農家 
  • URL 
  • 2022.05/04 21:48分 
  • [Edit]

皆様へ 

こんばんは😃🌃
今日もコメントありがとうございました。
連休も後半になりましたが、いかがお過ごしでしょうか?

この場面は、平家物語の中の名場面の一つですが、今回の大河ドラマには出てこないようなので、当ブログど取り上げました。
  • posted by しずか 
  • URL 
  • 2022.05/04 23:11分 
  • [Edit]

NoTitle 

須崎寺の住職さん、元気かしら?!
  • posted by シネマ大好き娘 
  • URL 
  • 2022.05/05 02:16分 
  • [Edit]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

プロフィール

しずか

Author:しずか
毎年の大河ドラマに合わせて旅行、史跡めぐりをしています。

大河ドラマに恋して - にほんブログ村

最新記事

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

光 (3)

FC2カウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
55位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
歴史
18位
アクセスランキングを見る>>

アクセス解析