Entries
2022.06/20 [Mon]
油山寺 源頼朝寄進の三重塔
静岡県袋井市の油山寺の三重塔は、建久元年(1190年)源頼朝が眼病全快のお礼に建立されたものであり、その後、遠江国守護職工藤祐経が薬師堂と共に普請奉行をした塔です。

内陣には、弘法大師作と伝えられる大日如来を安置し、塔の高さはおよそ23メートル、上層は唐様と天竺様を用い、中下層は和様式、三手先組一式、上層は2.3メートル四桃山期の姿を今に伝え、桃山の三名塔の一つに数えられています。
方、中層は2.8メートル四方、下層は3.6メートル四方。
昭和42年、頼朝が建立して以来初の全解体修理に着手、同44年に復元竣工した静岡県最古の塔。




にほんブログ村 歴史ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!

にほんブログ村
歴女日記ブログランキングに参加しています。
ご協力お願いしますm(__)m

歴女日記ランキング

内陣には、弘法大師作と伝えられる大日如来を安置し、塔の高さはおよそ23メートル、上層は唐様と天竺様を用い、中下層は和様式、三手先組一式、上層は2.3メートル四桃山期の姿を今に伝え、桃山の三名塔の一つに数えられています。
方、中層は2.8メートル四方、下層は3.6メートル四方。
昭和42年、頼朝が建立して以来初の全解体修理に着手、同44年に復元竣工した静岡県最古の塔。




にほんブログ村 歴史ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!

にほんブログ村
歴女日記ブログランキングに参加しています。
ご協力お願いしますm(__)m

歴女日記ランキング
スポンサーサイト
- at 00:00
- [鎌倉殿の13人:源頼朝(鎌倉殿の13人)]
- TB(0) |
- CO(7)
- [Edit]
NoTitle
また山田兄とのかかわりのある地ですね!