Entries
2022.07/31 [Sun]
梶原の御霊神社
湘南モノレールの湘南深沢駅から徒歩約10分、梶原の御霊神社が見えてきます。
建久元年(1190)梶原景時により創建されたとされています。
坂ノ下の御霊神社は「ごりょうじんじゃ」と読みますが、梶原の御霊神社は「ごれいじんじゃ」と読むようです。



ご祭神は、鎌倉権五郎景正で、本殿には、梶原景正夫妻像、梶原景時の像、三猿像が安置されているといいます。

元々は葛原ヶ岡に創建されたもので、また坂ノ下の御霊神社は、元はこの御霊神社を移したものだとも言われています

隣接する深沢小学校の裏手に「やぐら」があり、梶原景時と一族の供養塔(五輪塔)があります。

(深沢小学校の敷地内のため、お参りには学校の許可が必要です)
にほんブログ村 歴史ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!

にほんブログ村
歴女日記ブログランキングに参加しています。
ご協力お願いしますm(__)m

歴女日記ランキング
建久元年(1190)梶原景時により創建されたとされています。
坂ノ下の御霊神社は「ごりょうじんじゃ」と読みますが、梶原の御霊神社は「ごれいじんじゃ」と読むようです。



ご祭神は、鎌倉権五郎景正で、本殿には、梶原景正夫妻像、梶原景時の像、三猿像が安置されているといいます。

元々は葛原ヶ岡に創建されたもので、また坂ノ下の御霊神社は、元はこの御霊神社を移したものだとも言われています

隣接する深沢小学校の裏手に「やぐら」があり、梶原景時と一族の供養塔(五輪塔)があります。

(深沢小学校の敷地内のため、お参りには学校の許可が必要です)
にほんブログ村 歴史ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!

にほんブログ村
歴女日記ブログランキングに参加しています。
ご協力お願いしますm(__)m

歴女日記ランキング
スポンサーサイト
- at 00:00
- [鎌倉殿の13人:梶原景時(鎌倉殿の13人)]
- TB(0) |
- CO(6)
- [Edit]
NoTitle