Entries
2023.02/28 [Tue]
三河一向一揆ゆかりの地(4)妙国寺
岡崎の妙国寺は、徳川家康、秀忠、家光の三代に仕え、「三河物語」を綴ったことで有名な大久保彦左衛門など、幕末まで続いた大久保一族ゆかりのお寺です。



大久保家の祖・宇都宮歴代の墓塔や大久保家の遠祖供養塔があります。



大久保彦左衛門
江戸時代初期の旗本。忠員の8男に生れ,初め忠雄,のち忠教 (ただたか) ,字は平助。天正4 (1576) 年 16歳の初陣に戦功をあげ旗本に列せられ,以来徳川家康に仕えて功績があった。大名になることを固辞し,「天下の御意見番」として家康の諮問にこたえたという。のち,秀忠,家光に仕え,戦国時代生残りの勇士として旗本のなかに重きをなした。その著『三河物語』 (3巻,1622) はいわゆる三河武士の精神を典型的に示したもの。禄高は三河額田郡に 2000石。邸跡が東京都千代田区神田駿河台にある。
(コトバンクより)
にほんブログ村 歴史ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!

にほんブログ村
歴女日記ブログランキングに参加しています。
ご協力お願いしますm(__)m

歴女日記ランキング



大久保家の祖・宇都宮歴代の墓塔や大久保家の遠祖供養塔があります。



大久保彦左衛門
江戸時代初期の旗本。忠員の8男に生れ,初め忠雄,のち忠教 (ただたか) ,字は平助。天正4 (1576) 年 16歳の初陣に戦功をあげ旗本に列せられ,以来徳川家康に仕えて功績があった。大名になることを固辞し,「天下の御意見番」として家康の諮問にこたえたという。のち,秀忠,家光に仕え,戦国時代生残りの勇士として旗本のなかに重きをなした。その著『三河物語』 (3巻,1622) はいわゆる三河武士の精神を典型的に示したもの。禄高は三河額田郡に 2000石。邸跡が東京都千代田区神田駿河台にある。
(コトバンクより)
にほんブログ村 歴史ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!

にほんブログ村
歴女日記ブログランキングに参加しています。
ご協力お願いしますm(__)m

歴女日記ランキング
スポンサーサイト
NoTitle
とうとう大久保彦左衛門が出てきました。
またまたくわしく存在感等教えていただけて感謝です。
天下のご意見番としてよく前、
映画に出ていたのはあれ本当だったんですね。
いうなれば徳川初期の時代の神のような人だったでしょう・・。🤩