fc2ブログ

大河ドラマに恋して

NHK大河ドラマ「どうする家康」「鎌倉殿の13人」「青天を衝け」「麒麟がくる」「いだてん」「西郷どん」「おんな城主直虎」「真田丸」「花燃ゆ」「軍師官兵衛」「八重の桜」「平清盛」「江」の史跡巡りと歴旅紀行

Entries

浜松まつりとおんな城主

浜松まつりは、子どもの誕生を祝い、健やかな子の成長を願う祭りです。

この祭りは、引間城主であった飯尾連龍お田鶴方の嫡男の誕生を祝って大凧を揚げたことが起源との説があります。

※3月19日の紀行で、元城町東照宮と椿姫観音が紹介されましたので、再編集してあります。

IMG_7996 美羽ちゃん

お田鶴の方がおんな城主直虎として守り戦った引間城跡には、徳川家康を祀る元城町東照宮があります。

浜松城公園駐車場の向かいにあるペットと一緒に楽しめるドッグレストラン&ドッグラン「ドッグルハウス」から、元城町東照宮に曲がる角には、

IMG_0886 ドッグルハウス

引間城跡の碑があり、

IMG_9868 引間城跡

IMG_9870 引間城跡

角を曲がったところには、家康公ご住居跡の案内板があります。

IMG_9869 家康公ご住居跡

この右横に、元城町東照宮の御城印所があり、家康公と椿姫バージョンの御城印を授与できます。

IMG_9871元城町東照宮

こちらは、椿姫バージョンの御城印です。

IMG_9907 引間城御城印

元城町東照宮
IMG_9874 元城町東照宮

明治19年旧幕臣・井上延陵の発起により創建されました。

石の鳥居の横には「曳馬城跡」(引馬城址)と書かれた石碑があります。

IMG_9873 曳馬城跡

IMG_9872 引間城本丸跡

 引間城本丸跡
 鎌倉時代の浜松は、「ひきま(ひくま)」と呼ばれる町でした。現在の馬込(まごめ)川が天竜川の本流にあたり、西岸に町屋が発達しました。「船越」や「早馬(はやうま)」はこの頃の地名です。
 戦国時代、この町を見下ろす丘の上に引間城が築かれます。歴代の城主には、尾張の斯波方の巨海氏・大河内氏、駿河の今川方の飯尾氏などがおり、斯波氏と今川氏の抗争の中で、戦略上の拠点となっていきました。この時代の浜松には、同じ今川方で、少年時代の豊臣秀吉が初めて仕えた松下加兵衞(頭陀寺城城主)がいました。松下氏に連れられて、秀吉は引間城を訪れています。 徳川家康が最初に居城としたのもこの城です。元亀3年12月(1573)、武田信玄との三方ヶ原の戦いに、家康は「浜松から撤退するくらいなら武士をやめる」という強い覚悟で臨みましたが、引間城の北口にあたる「玄黙(玄目)口」へ撤退したと言われています。このころまで引間城が重要な拠点だったことがわかります。
 その後、城主となった豊臣系の堀尾吉晴以降、浜松城の増改築が進むにつれ、引間城は城の主要部から外れ、「古城」と呼ばれて米蔵などに使われていました。明治19年、旧幕臣・井上延陵が本丸跡に家康を祭神とする元城町東照宮を勧請し、境内となっています。

 平成27年1月 監修:静岡文化芸術大学 磯田道史教授


IMG_9872 引間城本丸跡2

IMG_9872 引間城本丸跡3

お田鶴の方が200有余の城兵と共にたてこもり、家康は家臣の後藤、松下の両人を派遣して城を明け渡すよう説得しましたが、お田鶴の方がが応じなかったため、止むを得ず攻撃を行うことに。

緋縅の鎧を身につけ、白柄の長刀を振うお田鶴の方、白鉢巻きにたすき掛け、刃を手にした18人の侍女の壮絶な戦いが繰り広げられ、力尽きたお田鶴の方は侍女18名と共についに討死して果てました。

元城町東照宮のある場所は曲輪跡で、周囲の坂になっている道が空堀跡と考えられています。

IMG_1455元城町東照宮

IMG_1453 元城町東照宮

元城町東照宮から徒歩圏内に椿姫観音があります。

IMG_9896 椿姫観音


お田鶴の方は、家康の正室・築山御前とは母親同士が義理の姉妹という関係にあります。
城を最後まで死守したことに感動した家康は、お田鶴の方と侍女18人の遺骸を厚く葬り塚を築き、彼女の死を哀れに思った築山御前は、討ち死にした場所に百余株の椿植えました。すると数日後に椿が微笑むようにぱっと咲きほころんだと伝えられています。

御堂は1944(昭和19)年に建立されましたが、浜松大空襲で焼け落ち、1952(昭和27)年に再建。
近年では御堂に観音様を祭り、椿姫観音として毎年11月23日に追悼供養が行われています。
(家康の散歩道パンフレット参照)

IMG_9903 椿姫観音

IMG_9897 椿姫観音

椿姫観音像
IMG_9901 椿姫観音


おんな城主直虎が放送された年の浜松まつりに、井伊直虎の幼少期のおとわ役を演じた新井美羽ちゃんが、参加してくれました!

朝は、中田島砂丘で行われた凧揚げ会場に登場!

IMG_7920 中田島

IMG_8038 中田島砂丘

家康くんと直虎ちゃんに挟まれて、手を振る美羽ちゃん

IMG_7956 美羽ちゃん

IMG_7953 美羽ちゃん

浜松市長とも記念撮影

IMG_7987 美羽ちゃん

IMG_7964 美羽ちゃん

IMG_7969 美羽ちゃん

IMG_7974 美羽ちゃん

IMG_7992 美羽ちゃん

今年は直虎凧が作られました!

IMG_8017 直虎凧

美羽ちゃんも直虎凧を揚げるお手伝いをしていました。

IMG_0672 美羽ちゃん

激かわ!

IMG_0677 美羽ちゃん

IMG_8019 美羽ちゃん

IMG_8018 美羽ちゃん

今では立派な女優さんに成長されました。


他にはこんな凧もありました。

IMG_8016 凧

IMG_8012 凧

IMG_8013 凧

そして祭り犬?

IMG_8001 祭り犬

どこかの町の組長らしいです(^_^;


そして、今年の浜松まつりには、殿の松潤参加の騎馬武者行列が行われるとのビッグニュースが発表されました!

どうする浜松 (o‘∀‘o)*:◦♪
どうする浜松まつり ヽ(≧∀≦)ノ

にほんブログ村 歴史ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!

にほんブログ村 歴史ブログ 歴女・女性歴史ファンへ
にほんブログ村

歴女日記ブログランキングに参加しています。
ご協力お願いしますm(__)m


歴女日記ランキング
スポンサーサイト



Comment

NoTitle 

わんこかわいい~~~美和ちゃんどんな、女優さんになるのかなあ~!
  • posted by シネマ大好き娘 
  • URL 
  • 2023.03/20 02:07分 
  • [Edit]

NoTitle 

おはようございます。
浜松まつりが盛大に、
毎年行われていることは知ってますし、
テレビで、またウェブでも見たことありますが、
実際に観たこと無いからできたら、
現地に行って観てみたいものです。
もう今年はコロナ下火、行われるでしょうね・・。
いい画をけさも、ありがとうございました。🤩
  • posted by マーチャン 
  • URL 
  • 2023.03/20 05:31分 
  • [Edit]

NoTitle 

子役の俳優さんって子供の時のイメージが
どうしても強く残るので
後々、うまくいかない人も多いですよねぇ。

そう思うと芦田愛菜さんってすごいなぁ。

応援ぽち
  • posted by よっちん 
  • URL 
  • 2023.03/20 19:51分 
  • [Edit]

こんばんは 

こんばんは。
浜松まつりですか。
良いですね。
行ってみたくなりますよ。
新幹線で行ったら行けそうですけど。
でも無理かな。(笑)
  • posted by 自転車親父 
  • URL 
  • 2023.03/20 20:30分 
  • [Edit]

NoTitle 

浜松まつりにも行ってみたくなります。
応援ぽち2.
  • posted by みかん農家 
  • URL 
  • 2023.03/20 23:01分 
  • [Edit]

皆様へ 

こんばんは!
今日もコメントありがとうございました。

今年の浜松まつりどうなるのでしょうね。
ただでさえ混む合うのに、人気者が登場するとなると、見てみたくなりますものね。そのためには、抽選に選ばれなくてはなりません(^0^;)こういう運はなさそうだわ~(; ;)
  • posted by しずか 
  • URL 
  • 2023.03/21 00:47分 
  • [Edit]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

プロフィール

しずか

Author:しずか
毎年の大河ドラマに合わせて旅行、史跡めぐりをしています。

大河ドラマに恋して - にほんブログ村

最新記事

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

光 (3)

FC2カウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
66位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
歴史
20位
アクセスランキングを見る>>

アクセス解析